|
夏休みといえば自由研究!たっぷり時間を使って、興味のあることを調べることができます。今年は、「テーマ」も「自分の調べたいこと」もはっきりしていたので、ただ調べるだけでなく、今後の課題を見つけることもできました。そんな9月は、干潟についての知識はもちろん、発表する力・調べる力も付いたようです!! |

3〜4時限目 |
吉海小学校5年生の夏休みの自由研究のテーマは
“干潟”。実際に干潟に出向いたり、図鑑で調べたりと、各人が自信を持ったレポートが完成しました。 今日は、いよいよ発表会です。 |
|
●今治市吉海海洋センター吉本さんのコメント
ノートにまとめている児童もいれば、壁新聞にまとめている児童もいました。それぞれ取り組んだ課題について研究した成果を、自信を持って発表しているように見受けられました。今後の課題まで発表する児童もいるなど、予想以上の成果があったと感じています。今後がますます楽しみです!! |

2〜3時限目 |
|
“調べよう!体験しよう!U”と題して、2学期以降のテーマをあらかじめ宿題としてみんなが考えた中から選考。「よみがえれ!カブトガニが集う元気な干がた」に決定しました!また、最後に2回目のウェビング図(テーマ:吉海の海、時間:3分間)に挑戦しました。 |

|
⇒
|

|
⇒ |
 |
テーマを選定。いろんなテーマが出た中から、“カブトガニ”を選択。 |
|
2回目となるウェビング図の作成。5月に作成したときよりイメージが広がっているかな? |
|
実際のウェビング図。 |
|
|