本文へ 財団法人ブルーシー・アンド・グリーンランド財団 サイトマップ
HOME B&G財団とは プレスリリース チャレンジスポーツ スポーツ施設情報 リンク集

  「水に賢い子供を育む年間型活動プログラム」名久井小学校(青森県名川町)実践記録〜2月編〜

2月16日(木)


 3月のまとめ発表の準備をしよう!
 
5〜6時限目
14:10〜15:45
 3月には、今年1年間みんなが経験してきた活動のまとめ発表があります。8つの班に分かれ、自分たちのテーマについて、インターネットや本で情報収集を行いました!



まとめ発表の項目

・川の名前の由来 ・川の生物
・県内外の川 ・馬淵川
・水のスポーツ(2班) ・サケ(2班)

パソコンでの検索作業
文字を打つって難しい〜
パソコンに見入るこどもたち
まだまだ知らないことがたくさん!
図書館で図鑑を見ながら
サケを図鑑で調べてみるよ

上田さん

●南部町名川海洋センター上田さんのコメント
  自分の選んだまとめのテーマについて、積極的に調べていましたが、パソコンに慣れていないせいもあり、インターネットの検索には悪戦苦闘していたようです。何を発表しようかまだ形が見えず、何を調べればよいのかわからない子も居るようでした。しかし、新たな発見が嬉しいようで、真剣な眼差しで資料を集めていました!



9月30日に実施した、「ペットボトルトラップ」で捕った魚が大きくなりました!

ペットボトルトラップを使う様子
 


捕まえた2匹の魚
  現在約5センチまで成長。(当時約3センチ)
  この調子でサケの稚魚も育てていこう!


1月 南部町TOPへもどる

戻る


お問い合わせはこちら:infobgf@bgf.or.jp