本文へ 財団法人ブルーシー・アンド・グリーンランド財団 サイトマップ
HOME B&G財団とは プレスリリース チャレンジスポーツ スポーツ施設情報 リンク集

  「水に賢い子供を育む年間型活動プログラム」名久井小学校(青森県名川町)実践記録〜2月編〜

2月16日(木)


 今日は授業参観日。
 お母さんやお父さんの前で、1年間の活動のまとめや調べたことを発表します!
 
6時限目
13:55〜14:45
 去年の4月から1年間、如来堂川の水質調査やサケのふ化体験、カヌー体験など、様々なことに取り組んできました。いままでの活動で学んだことやわかったこと、自分たちで調べたことを発表する日がやってきました!

ステージの上で発表   実際にカヌーに乗って実演
 まずは発表の挨拶から。
ステージの上は緊張するよ〜
   パドルの使い方を説明中!
実際にカヌーに乗って、実演してみせます。
 
ライフジャケットの着方   見守る保護者の方々
 ライフジャケットの着方を説明します。
大事なところは、矢印を使ってチェック!
  みんなの説明に、お母さんたちも真剣に聞き入ります。
 


上田さん

●南部町名川海洋センター上田さんのコメント
 自分たちでまとめたことを、自信をもって発表していましたね。少し照れもあったけれど、イキイキとして楽しそうでした!パワーポイントでの説明の仕方や話すスピードなどは、もう少し練習が必要だったかもしれませんが、見ている子どもたちだけでなく、保護者の皆さんからも活発に感想や質問などが出ていて、いい発表会だったと思います。




2月 南部町TOPへもどる

戻る


お問い合わせはこちら:infobgf@bgf.or.jp