北上を続けるにつれて少しづつ涼しく、夕方のデッキは肌寒いほどになってきました。本クルーズも残すところあと3日、今日は復路最大のイベントともいえる「洋上フェア」が、天候など好条件に恵まれたスポーツデッキで開催されました。周囲360度が水平線という太平洋上で、この運動会のような活動をして大いに盛り上がった体験は、きっとメンバーたちにとって忘れることのできない良い想い出となったことでしょう。
★
洋上フェア 総合優勝 8組
★
ふじ丸の現在地はこちらからご覧いただけます。
渡辺リーダー率いる8組が総合優勝を飾り、優勝カップと賞状のほか、副賞として「B&G賞」(中身は何だったのかな?)をもらいました。最高の笑顔で記念撮影、みんな本当に良く頑張りましたネ♪
時間
研修内容
場所
7:15
朝のつどい
スポーツデッキ
9:30
海と船についてA
パシフィックホール
10:30
洋上フェア発表(練習)
11:50
昼食
ダイニングルーム
13:30
洋上フェア 〜海の祭典〜
スポーツデッキ
16:00
ディスカッションA
17:00
ボランティア活動について
パシフィックホール
18:00
夕食
ダイニングルーム
21:00
夕べのつどい
パシフィックホール
22:00
消灯
★
洋上フェア発表(練習)
★
昨日からはじめた、洋上フェアで行なう応援合戦の練習風景です。どの組も少ない練習時間を補うため、自由時間をけずったり早めに集合するなど、工夫し協力し合って行動する姿が目立つようになりました。
★
洋上フェア 〜海の祭典〜
★
★
準備運動
★
とってもユーモラスな準備運動で体をほぐしました。この踊りをマスターしたい人は、吉澤リーダーか加峯リーダーに弟子入りしてください。
★
聖火入場
★
「聖火ランナーを務めますのは、3組7班の前田拓哉くんと2組6班の門坂百恵さんです。皆様盛大に拍手をおおくりください」というアナウンスにのって駆け出しました。
★
選手宣誓
★
7組21班の浦船雅之くんと6組16班の川石美咲さんが、「やる時はやる、遊ぶ時は遊ぶ」と元気良く宣誓してくれました。
★
玉入れ
★
フェアの第一種目は組対抗によって行なわれた「玉入れ」でした。船の揺れや風のため、なかなか思うように玉が入らない混戦を制したのは、男子の部が菅井リーダー率いる11組、女子の部が石井リーダー率いる6組でした。
★
グループレッスン
★
★
綱引き
★
船の上とは思えないほど盛り上がった「綱引き」は、力の集結が勝負を左右するため、組のメンバー同士の息が合うことが不可欠です。男子の部は鈴木リーダー率いる1組、女子の部は渡辺リーダー率いる8組がそれぞれ勝利を収めました。
★
応援合戦
★
各組の団結力がパフォーマンスとなって現れる応援合戦!「たったあれだけの時間で、よくもまぁあれだけの発表ができるものだ!」と審査員である講師や船長たちをビックリさせました。この応援合戦を制したのは、とっても可愛らしいダンスで皆を魅了した三好リーダー率いる2組でした。
★
リーダー応援合戦
★
この時のために、メンバーたちが寝静まった深夜遅くまで練習してパフォーマンスを完成させました。名付けて「愛の万歳!」、スポーツデッキは大爆笑に包まれました♪
★
スター
★
賞
★
応援合戦の中で特に目立った活躍をした個人に送られるスター賞。海野講師、山下講師、小峰講師の3名から2名ずつ次の6名が選出されました。
おめでとー!
・森奈々子さん(2組4班)
・佐藤愛美さん(2組6班)
・中野克哉くん(5組13班)
・石見陽平くん(5組14班)
・廣瀬勝大くん(9組25班)
・千種知紘くん(11組32班)
★
ボランティアについて
★
オリバーリーダー(2組)、増田リーダー(1組)、鈴木リーダー(6組)、八木リーダー(11組)、大西リーダー(5組)の5名が、自分たちの日ごろのボランティア活動について話してくれました。メンバーたちは皆、とても身近な存在であるリーダーの話しに聞き入っていました。
★
海洋観察
★
当初予定よりも早くこの海域を航行したため、夕食の前に母島(小笠原諸島)を観察することができました。メンバーは「今度はイルカに出会えるかな?」と期待していたようでしたが、残念ながら姿をみせてもらうことはできませんでした
。
★
なんでも相談コーナー
★
帰国に際する様々な問題を解決するため、旅行社の方がブースを設けて相談を受けてくれました。ただし、恋の悩みにはお応えできません・・・とのことでした。
★
メールポスト
★
事務局(リーダーたちの仕事部屋)に備え付けられた、各組ごとの受信メール用ポストです。随時プリントアウトされたメールがこのポストに入れられ、受け取ったリーダーからメンバーに配布される仕組みになっています。2日現在で約950件のメールが届けられました。船内からの送受信は、スケジュールの都合により明日(3日)の午前中で終了となります。
お問い合わせはこちら:
infobgf@bgf.or.jp
Copyright (C) 2003 Blue Sea and Green Land Foundation. All rights reserved.