本文へ 財団法人ブルーシー・アンド・グリーンランド財団 サイトマップ
HOME B&G財団とは プレスリリース チャレンジスポーツ スポーツ施設情報 リンク集
 本クルーズも9日目に突入し、船内研修もいよいよ大詰めを迎えました。午前中は、組・班を飛び越えた各地域ごとのグループに分かれ、新しい友達をつくるための「地域交流会」を行ないました。
 午後には海洋環境について、組ごとに考えた内容を発表する「マリンフォーラム」、またクルーズの仲間とのお別れ会ともいえる「フェアウェルパーティー」が行なわれました。(※フェアウェルパーティー以降の様子は、明日のホームページでご紹介いたします)
     
 ふじ丸の現在地はこちらからご覧いただけます。    
 マリンフォーラム 
時間
研修内容
場所
 7:15
朝のつどい
スポーツデッキ
 9:30
地域交流会A
10:30
マリンフォーラム発表(練習)
11:50
昼食
ダイニングルーム
14:00


パシフィックホール
16:30
荷物整理
パシフィックホール
18:00
フェアウェルパーティー
ダイニングルーム
21:00
夕べのつどい
パシフィックホール
22:00
消灯
 地域交流会A 
     
 クルーズが終わってからも比較的逢いやすい友達との交流を目的に、全国を22地域に分けた各20名前後のグループで集まり、自己紹介や簡単なレクリエーションを楽しみました。

 マリンフォーラム  

 これまで組ごとに2回行なったディスカッションの時間では、「組で考えた環境破壊がもたらす未来の海」と、それに対して「自分たちのできること」について一生懸命話し合いました。このマリンフォーラムでは話し合った結果を、それぞれ趣向を凝らしたパフォーマンスで皆に伝えることにしました。

 2組 

 1組 

ゴミを「捨てない・拾う。減らす」努力をして、海を守ろう!シー・レスキュー
どうしたらキレイな海を守れるか、私たち一人ひとりが考えましょう。そして行動しましょう!

 3組 

 4組 

リサイクルを意識して、ゴミの量を減らす努力をしよう。資源を無駄使いせず、自然を大切にしよう! 皆さんは汚い海で泳げますか?汚い海の魚介類を食べられますか?宇宙から見た地球が黒かったらどうしますか?

 5組 

 6組 

海は私たちにとって、かけがえのない大切なものなんだ。海は広いから大丈夫なんて思わない、海は地球の大きなゴミ箱じゃない!
今の海は自分たちが汚している。未来のために身近なことから改善していこう!
 グループレッスン 

 7組 

 8組 

食べ残しを減らし、油の流出を防いで、動植物や自然を豊かにしよう。そしてそれらを守る努力をしていこう!
地球が汚れていることを、一人ひとりが知ることから始めよう。未来の海はどうなる?最後に困るのは私たちです。「こんな地球で良いんですか?」

 9組 

 10組 

海を守ることは、今僕たちがどのように生活するかにかかっている。大きなことから始めようとせず、自分にできることをしよう!「小さいうちから汚染を撃退!」 温暖化を防ぐための努力をしよう。ゴミを減らして分別、アイドリングストップや緑を大切にしよう!

 11組 

 12組 

ゴミは無駄に使わない。リサイクルできるものは積極的にリサイクル、生活廃水にも気を配ろう!
リサイクルは私たちのできる大切な行動!買い物にビニール袋を使わないことや生ゴミなどは肥料にできる。

 お誕生日 

 今日誕生日を迎えたメンバーは何と5人!420名を365日に振り分けたとしても、かなりの高確率ですよね♪これも何かの縁でしょうから、お手紙や掲示板でこれからも交流を続けてくださいね。

・久保田章夫くん(1組3班)
・西田裕章くん(3組9班)
・金光真林さん(4組10班)
・矢幡美佳さん(8組22班)
・今西陽希くん(11組31班)
 おめでとう!!

今西くん

久保田くん

西田くん

金光さん

矢幡さん

    
フェアウェルパーティー以降の様子は、明日のホームページでご紹介いたします。





お問い合わせはこちら:infobgf@bgf.or.jp
Copyright (C) 2003 Blue Sea and Green Land Foundation. All rights reserved.