本文へ 財団法人ブルーシー・アンド・グリーンランド財団 サイトマップ
HOME B&G財団とは プレスリリース チャレンジスポーツ スポーツ施設情報 リンク集

日本財団助成事業

撮影に成功!

 以前、「ふじ丸には横揺れを防ぐためのフィンスタビライザーという羽がついています」と書きました。
 上の写真はその「フィンスタビライザー」を操舵室から撮影したもの(赤い矢印の先)です。
  
時間
研修内容
場所
16:00
ディスカッション
各所
18:00
売店
19:50
ラウンジ
20:45
各居室
21:00
パシフィックホール
22:00
消灯
  
ふじ丸の現在地はこちら


2001年4月2日(月)
【夕食の時間】
【清掃】
【夕べのつどい】
Today’s news 
Today’s schedule
今日の様子
今日のキーマン
Gala Nightで Let’s Dancing!
 往路で天候不良のため延期になった星空観察でしたが、復路に入ってからも昼間は晴天なのに夕刻から雲が出始めることが多く、昨日も観察ができずに延期となっていました。
 そして最後のチャンスとなった今日、「何とか雲がでませんように」と祈るメンバーの期待を裏切り、空は薄い雲に覆われ、360度水平線の中で星空を観察することは実現できませんでした。(本当に残念でした)
 そこでこの時間を利用してラウンジをダンスホールとして開放!メンバーの自由参加で行なわれましたが、たくさんのメンバーが集まり大いに盛り上がりました。
 ふじ丸にはお土産品や日用品などを取り揃えた売店があり、航海中は毎食事時間に営業をしていました。
 この時間になると、ふじ丸のオリジナルグッズや友達へのお土産などを購入しに来たメンバーが大勢集まり、売店はいつも賑やかだったようです。
 また事務局前には昼間行なわれた「洋上フェア」の得点表が張り出されました。
 得点表の前に集まった余韻覚めやらぬメンバーたちの中からは、「あ~あ、あそこで●●リーダーが当てていれば(←ストラックアウトのこと)僕らが優勝だったのに・・・」なんて声も聞かれました。
※ストラックアウトで的を外したリーダーの中には、かなりそのことを気にしている人もいます。メンバーの皆さん、リーダーも一生懸命やったのですから・・・・・今回は許してあげましょう♪
コレ⇒
 メンバーたちは毎日20:45から5分間、各自の部屋の清掃とゴミの分別を行なうことになっていました。自分だけの部屋ではないので、ベッドもきちんと整頓。荷物も散乱しないようにまとめてベッドの下へ収納しなくてはなりません。
 特に船内では、処理することができないゴミをきちんと分別することが大切。燃えるゴミとビン・カン類だけでなく、ビニール・プラスチックも別に取り出して捨てなくてはなりませんでした。
 廊下のゴミ箱の前にはいつもリーダーがいて、きちんと分別できているかどうかを確認してくれていました。
 毎日おこなわれる活動のひとつ「夕べのつどい」では、次の日の予定や注意事項などが知らされます。メンバーは、リーダーが伝えることを一生懸命メモしていました。
 時々壇上には生活主任のリーダーが登ります。生活主任が登壇するときは注意を受けることが多いので、メンバーはちょっぴり緊張・・・・・しているところに「おやじギャグ」なんてコトもありましたね。
 毎日の船内放送では、ウグイスのような声でメンバーを誘導してくれた女性リーダーたち。この役割はその日の日直が行なうことになっています。
 日本語と英語でアナウンスするその姿は(ちょっとだけ)格好良かったですネ。
 「♪おはようございます。本日は4月2日、月曜日、天候は晴れ。7時15分から朝のつどいを行ないますので、スポーツデッキに集合してください♪」・・・なんて放送思い出せますか?
(ちなみに写真は江幡リーダーです)
 みんなの食事を準備してくれたレストラン・スチュワードの皆さん(写真左)と、旅行代理店のスタッフ(写真右)です。
お問い合わせはこちら:infobgf@bgf.or.jp
Copyright (C) 2003 Blue Sea and Green Land Foundation. All rights reserved.