日本財団助成事業
時間・組
|
研修内容
|
場所
|
1~6組
|
|
アプガン砦・イパオ公園ほか
|
7~12組
|
|
P・I・C(パシフィック・アイランド・クラブ)
|
19:00
|
|
ダイニング
|
21:10
|
グアム出港
|
アプラ港
|
【マリンスポーツ実技ほか(7~12組)】
仲良くなったグアムメンバーとの生活も今夜が最後です。この日は、グアムメンバーの家族などを船に招待してグッドウィルパーティーが開催されました。
堀江チーフの挨拶で始まったパーティーは、日本・グアムの友好の証として記念品の交換も行なわれ、本当にお別れの時間が近づいてきたことを感じさせました。
パーティーは、別れを惜しむメンバー同士の会話が弾み、あちらこちらで記念撮影が行なわれたり、住所やE-Mailアドレスの交換も行なわれていたようです。
グアムと日本の距離は決して近くはないけれど、いつでも連絡を取り合うことはできます。グアムのメンバーと一緒に生活したこの経験を忘れず、いつまでもお互いに連絡を取り合える仲間でいて欲しいですね☆
パーティーの最後はグアムメンバー全員が前に立ち、「いつまでも私たちのことを忘れないでください」と日本語と英語の両方でお別れの言葉が述べられました。
また、日本メンバーの代表者からも「みんながいたから、グアムにこんなに楽しい思い出をつくることができました」とメッセージが贈られました。
またグアムのダンスパフォーマンスが披露された後、皆で覚えたYMCAのミュージックにあわせてDANCING!別れの悲しさを吹き払うかのように盛り上がりが最高潮に達し、グッドウィルパーティーを終了しました。
グアムのみんな、本当に素敵な思い出をありがとう!
【グッドウィルパーティー】
今日もマリンスポーツをするには最高のコンディションでした。カヌーで沖に出ると爽やかな気分、シュノーケリングで水の中を覗くとたくさんの魚たちと出会い、とってもウキウキした気持ちになりました。
そしてプールでも大ハッスル!あちらこちらから声だけでクルーズのメンバーだと分かるような歓声が上がっていました。
グアムと日本のメンバー代表が、それぞれお別れの挨拶を交わしました
グアムにもたくさん友達ができました・・・
昼食会場でのパフォーマンスは今日も健在!YMCA、マカレナに続き、ミッキーのミュージックに合わせたパラパラでは大変な盛り上がりを見せました。
食後は昨年OPENしたばかりのアンダー・ウォーター・ワールドへ行って、トンネル型の通路を通りながらたくさんの海洋生物を観察しました。タッチプールではサメやエイなどの魚に直接触れることもできました。
また、恋人岬は今日も絶景!いたるところで記念撮影の光景が見られました。
グアム島には、わずか2日間の滞在でしたがメンバーたちは皆、たくさんのお土産と思い出を積み込み、6日間の共同生活で仲良くなった12人のグアムメンバーに見送られて、日本へ向けて出港しました。
昨日よりも暑い一日だったような気がします。朝のつどいの時から太陽が照りつけていました。
2日間の滞在中ずっと、グアムらしい気候の中でたくさんの活動をすることができました。
・・・涙の別れ、「ふじ丸」日本に向けて出航!
お問い合わせはこちら:infobgf@bgf.or.jp |
 |
Copyright (C) 2003 Blue Sea and Green Land Foundation. All rights reserved. |