本文へ 財団法人ブルーシー・アンド・グリーンランド財団 サイトマップ
HOME B&G財団とは プレスリリース チャレンジスポーツ スポーツ施設情報 リンク集

日本財団助成事業
今日の海と空

天候・気温
くもり・18.5℃
風向き・風速
東の風9m
進行方向
165度(南南東)
スピード
16knt(29.6km)
時間
研修内容
場所
09:30
財団の活動について
パシフィックホール
10:30
プロムナードデッキ
11:50
スポーツデッキ
13:30
プロムナードデッキ・スポーツデッキ
15:00
スポーツデッキ
16:00
パシフィックホール
17:00
クラブ活動
各所
ふじ丸の現在地はこちら


2001年3月27日(火)
【朝のつどい】
【海洋観察Ⅱ・Ⅲ】
 今日の昼食はスポーツデッキでバイキング形式のデッキランチです。
 チキンのグリルに串かつ、フライドポテトにグラタン、うな丼、カレー、ミックスピザ、冷やしそうめんにサラダのほか、デザートには白玉ぜんざい、バナナ、アイスクリームまで・・・
 ホントに食べきれないくらいたくさんのメニューに皆大喜びでした。まさか全種類食べた人はいないだろうなと思いきや、さすがは育ち盛りのメンバーの中には全種類制覇の人もいました。
(そういえばこの年頃って、今では信じられないくらいの食欲があったものです。by担当者)
【スポーツアワー・海と船について】
【デッキランチ】
 朝7:15からは、全員がスポーツデッキ(雨天の場合パシフィックホール)に集まり、点呼やラジオ体操など「朝のつどい」が行われます。7:00の起床時間は早い・・・?とても眠そうな顔で集まってくるメンバーも見受けられました。
 それにしても朝のデッキは気持ちがイイです。海の色が出航後とはすっかり変わりました。360度の水平線を見て地球の丸さを実感しました。
 また、集いが終わるとエントランスホールに設置されたパソコンに人だかりが・・・。日本にいるお友達に、慣れない手つきでE-Mailを送っていたようです。(中にはスタッフよりもパソコンに詳しいメンバーもいました♪)
Today’s news 
Today’s schedule
今日の様子
 海洋観察Ⅲ(そうふ岩)の時間に、組ごとにスポーツデッキへ集合して記念撮影を行いました。
 たった一晩しか経っていないのに、メンバーたちはすっかり仲良しです。(遠く日本で心配している保護者の皆さん、ご心配なく。メンバーは皆積極的に、元気に活動しています)
 ちなみにこの映像は清水リーダー率いる2組のメンバーたちです。
海原にポツンとたたずむそうふ岩
今日のキーマン
360度の水平線に海の大きさを実感!
※就寝時にグアムとの時差を+30分調整いたしました
アホウドリの生息で知られる鳥島
 日本を離れて約1日。海の色はすっかり青く、波も穏やか。メンバーを悩ませた船酔いもほとんど見られなくなりました。
 船内放送で鳥島の存在を知らされたメンバーは、カメラを持ってプロムナードデッキへ。出航後初めて見る島陰にメンバーは大喜び!あちらこちらで記念撮影をする光景が見られました。
 太平洋のど真ん中に、突然現れた巨大な岩のかたまり「そうふ岩」。100mもの高さがありますが、周囲には水平線以外何も見えず、ちょっぴり寂しそうにたたずんでいます。
 このクルーズのような航海では、乗客の目を楽しませてくれるほか、大切な道しるべとしての役割も見逃せません。
 「スポーツアワー」と「海と船について」は、講師の先生によるものでした。
 スポーツアワーでは、運動不足になりがちな船上生活での体のなまりを取り除き、外の空気を胸いっぱいに吸って心身のリフレッシュを図りました。軽快な音楽に合わせてのダンスはとっても気持ち良かったです。
 「海と船について」では、身近にありながらも知らないことが多い「海」の不思議や、「船」はなぜ浮くのか、また船の種類などについて、講師の先生の興味を引く語り口で楽しみながら学びました。
(中央の写真は、途中「ふじ丸」に立ち寄って羽休めをしていたツバメです。)
 出航当日の26日に、11歳の誕生日を迎えた青森から参加の1組1班 若山和希くん(小5)です。
 一日遅れのお祝いになりましたが、朝のつどいで堀江チーフからのプレゼントと、スタッフ・メンバー全員からの盛大な拍手に祝福されました。
 「船の旅は初めてなので、(昨日少し船酔いをしたらしく)キツイです。でも今はもう大丈夫。みんなの前でプレゼントをもらうのはビックリしました。もう船酔いしないように頑張ります。」とコメントをくれました。
お問い合わせはこちら:infobgf@bgf.or.jp
Copyright (C) 2003 Blue Sea and Green Land Foundation. All rights reserved.