![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
お名前:黒川裕子(くろかわゆうこ)さん/26才
出身地:石川県鶴来町
1.立ち泳ぎに関して一言、酸欠状態で何とか5分間耐えら
れるようになりました。が、本番に弱いので、今から緊張し
て眠れぬ日々が続きそうです。
2.休日に月島へもんじゃ焼きを食べに行き、翌日に向けてス
タミナをつけようと、たっぷりにんにくを食べました。次の日
![]() |
![]() |
![]() |
北森義明講師
順天堂大学学部長 教授 「グループの育成」 |
![]() |
安川雅代講師
日本エアロビックフィットネス協会理事 「トレーニング法」 |
![]() |
![]() |
平泳ぎのキックの幇助
|
平泳ぎの呼吸のタイミングの幇助
|
![]() |
![]() |
ジャンケンを使ったプログラム
|
エアロビクスを取り入れたプログラム
|
![]() |
石井喜八講師
日本体育大学大学院教授 「運動と生理」 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
【水泳プログラムの運営】 2/6(火) No.23・24
インストラクターとして指導するときに必要な、プログラムの作成方法を学びます。マニュアルを基本に、かつ自分なりの工夫を取り入れて、多くの人に喜んでもらえる指導案づくりに少々悪戦苦闘のようです。
![]() |
荒木昭好講師
東京都立科学技術大学名誉教授 「スポーツと心理」 |
3/4ページ
【幇助法・アクアプログラム】 2/5(月) bP5・16・17・18
研修の3日目から行われている幇助(ほうじょ)法は、形を矯正するために、指導者が実際に手や足に触れながらサポートする指導法で、インストラクターには欠かせないスキルの一つです。アクアプログラムでは、おもいきり楽しみながら水に親しむプログラムを体験しました。
【指導実習】 2/5(月) bP9・20・21・22
実際に水泳教室のアシスタントコーチとして、子供たちの指導を行います。みなさん初めは緊張した面持ちでしたが、一歩一歩着実に、立派なインストラクターへ向かっています。
お問い合わせはこちら:infobgf@bgf.or.jp![]() |
![]() |
Copyright (C) 2003 Blue Sea and Green Land Foundation. All rights reserved.![]() |