本文へ 財団法人ブルーシー・アンド・グリーンランド財団 サイトマップ
HOME B&G財団とは プレスリリース チャレンジスポーツ スポーツ施設情報 リンク集



お名前:伊藤良樹(イトウヨシキ)さん/27才
出身地:三重県長島町

 @昨年行われた「B&GJr全国大会2000」で、優勝した県(三重)の代表として研修に来たので、地元からのプレッシャーがある。
 A朝日田教官のナチュラルギャグが炸裂したとき。

 B 残り期間ベストを尽くし、海の国からやって来た『新宿黒鮫吉澤』教官のように、歌って踊れるアクア・インストラクターを目指します!!

お名前:佐野学(サノマナブ)さん/29才
出身地:長野県上松町

 @いろんな意味で3食の食事。

 Aまだ日々緊張しています。これから楽しいことがあればと思います。
 B 立ち泳ぎは1分ともたず、覚えることもたくさんあるのでいっぱいいっぱいという感じです。無事に終了することを願うばかりです。

お名前:吉川周治(キッカワシュウジ)さん/44才
出身地:島根県宍道町

 @夕方近くになるとお腹がへりすぎること。

 Aシャワーをしているときか、会話をしているとき。

 B 全国の心温かい研修生と出会え、また、日々多くのことが学べて感謝しています。

お名前:丸山真也(マルヤマシンヤ)さん/23才
出身地:長野県牟礼村

 @5人(黒川・日色・中田・伊藤・中島)の猛者をまとめるのが大変!!!その次にプール。そして最後に、もっとも大変なのがオレ!!
 A居室にて就寝前にところてんを食べ、今日一日を反省し、明日に向けて身を清めて祈るとき。
 B地元の先輩からよく、「ここに来たら痩せる」と聞いていた。しかし!!ここでは毎日3食食べている。トイレは1回増えて2回になった・・・
 【こんな質問に答えてくれました】

  @研修中、一番大変なことは何ですか?
  A研修中、一番楽しいことは何ですか?
  B研修開始から約1週間が経ちましたが、今の心境を教えてください。
宮川千秋講師
東海大学教授
 「スポーツと指導」
大鋸順講師
電気通信大学教授
「地域スポーツの経営」

山田優香講師
明治製菓潟Uバス
管理栄養士
「運動と栄養」

※ 吉川さんは現在、研修生のリーダーに任命されていて、教官と研修生の間に入って日々の研修を効率良く運営するための重要な役割をまかされています。
メインページへ戻ります

2/3ページ

 【水泳実技】  1/26(金)・28(日) bV・8
 研修生の泳力は個々様々。各レベルごとに分かれ、指導する側・される側の立場をじっくり考えながら研修に取り組んでいます。

 【応急手当普及員講習会】  1/30(火)・2/1(木) bX・10・11・12
 スポーツインストラクターはいつ救急現場に遭遇するか分かりません。万が一の緊急事態に備えて、心肺蘇生法や三角巾を使った外傷の手当て(包帯法)、止血、傷病者搬送法について学びました。

 【講義】  1/26(金)・27(土)・31(水)  bP3・14
 研修ではインストラクターとして必要な知識を修得するため、各分野ごとに専門の講師の方による講義が行われます。これまでは「スポーツと指導」、「地域スポーツの経営」、「運動と栄養」の3科目を受講し、研修生たちは自分の近い将来の姿を思い浮かべながら真剣に耳を傾けていました。