本文へ 財団法人ブルーシー・アンド・グリーンランド財団 サイトマップ
HOME B&G財団とは プレスリリース チャレンジスポーツ スポーツ施設情報 リンク集

【会食】  2/13(火) bR1・32
20日間、寝食を共にしてきた仲間ともついに別れの時間が近づいてきました。第11期センター育成士である工藤祐直名川町長による乾杯の後は、研修中の苦楽話に花を咲かせていました。今後は、全国各地での活躍が期待されています。


お名前:塚原宏仁(つかはらひろひと)さん/29才
出身地:山梨県白根町

 1.ホッとしています。昨日はとても楽しく飲めました。トップスイ
   マーの中田君を半○○にしたところまでは覚えています。相
   部屋の中野さん、藤永さん、鈴木さん、高橋君、そして研修
   生のみなさん本当にありがとう。20日間とても楽しく過ごせ
   ました。みんなと別れるのが辛い!!帰ったらこの研修を活
   かして頑張っていこうね。教官ありがとうございました。

お名前:中田洋満(なかだひろみつ)さん/24才
出身地:石川県鶴来町

 1.開放感でいっぱいです。お酒を飲みすぎて調子に乗りすぎ
   ました。ちょっぴり反省しています。早朝から夜遅くまで中身
   の濃い毎日でした。
 2.力を抜くところは力を抜いて下さい。おもいっきりお酒を飲む
   のもいいですよ。全く無駄のない毎日なので、ぜひ受けて下
   さい。

お名前:伊藤典生(いとうのりお)さん/23才
出身地:静岡県大須賀町

 1.「やっと終わったかー!」というのが本音ですが、全国各地からやって来た人たちと出会えて良かったと思います(特に中田・丸山)。一日中、課業で陽の光を浴びることがなくて光合成ができず、シダ植物(?)の気分を味わえました。気がつくといつも夜でした。きつかったー!
 


お名前:渋澤直樹(しぶさわなおき)さん/28才
出身地:長野県三水村

 1.「20日間もの研修おらにもできるんかえ?」って感じでした
    が、なっちょにか頑張れました。自分なりには脱皮したよう
    な感じです。まだまだですが、脱いだらすごいんです!って
    人になれればと思います。研修は20日間全てが楽しかっ
    た。たくさんの同志にありがとう。なんでもチャレンジ!やっ
    てみないと分かりません ね。何でも楽しく行こう!あれっ?
    私少しおっぱい大きくなりました。

 【こんな質問に答えてくれました】

 1.20日間の研修を終えた今のお気持ちと、研修全般に
   対する感想をお聞かせ下さい。
 2.今後、この研修を受けようとする人たちにメッセージを
   お願いします。

 1月25日(木)からB&G東京海洋センターで行われていたアクア・インストラクター養成研修が、2月13日(火)をもって20日間にわたる全日程を修了しました。 この日行なわれた修了式には、24の市町村から33名の来賓が訪れ、新インストラクターの門出を祝福してくれました。             

お名前:中島久未子(なかじまくみこ)さん/21才
出身地:兵庫県猪名川町

 1.若さだけがとりえの私を20日間見守ってくれた皆様ありが
   とうございました。38度の熱にもめげず、元気一杯に泳ぎ、
   おまけに毎晩、夢の中でも泳いでいた気がします。寝言絶
   好調!!再会しようね(黒川・日色・中田・丸山・伊藤)456
   号室にて。

  参加者を代表し、茨城県小川町出身の藤本芳一さんから研修終了の挨拶がありました。

2.    その1:立ち泳ぎはマスターしてこよう。    その2:水着は2着持ってこよう。
   最後にちょっとした話、隣の部屋に遊びに行った時、○○本が10冊以上あってビックリしま   した。隣の部屋の人たち??えーっと・・・
2.飲みすぎにはご注意下さい(養老の瀧にて)。しかし、飲まないとやってられないかも?
   立ち泳ぎは頑張って下さい。

 2.この研修は始まったかと思うと、あっという間に終了してしまいます。けれど、短い期間
   で日本中から同じ目的で集まってきた仲間ができますよ。研修内容は参加してのお楽し
   み!あっ、これをご覧になりましたね。あなたはもう参加したくなっていますよ。
2.講義はしっかり聞き、復習はその晩に夢の中で思い出すように!声を出して復唱(寝言)。
  私はこの方法で応急手当て普及員資格をゲットしました。注:講義中の寝言はナシ!!
メインページへ戻ります
4/4ページ

 【ライフガードレベル1講習会】  2/11(日) bQ5・26・27・28
アクア・インストラクター養成研修では、プールでの事故防止の知識及び技能を身につけるため、「JASAライフガードレベル1」の資格取得が義務付けられています。近年、健康増進プログラムとしてプールでの活動は注目を集めていますが、一方で毎年、プールでの事故も発生しており、プールを管理運営する者として、事故を未然に防ぐためのノウハウが特に重要となっています。

 【閉講式】  2/13(火) bQ9・30
長いようで短かった20日間の研修もこの閉講式をもって終了となります。参加者の皆さんは開講式の時のようにいくぶん緊張気味でしたが、その顔にはたくましさと自信がプラスされていました。参加者45名を代表して工藤伸江さんに修了証が授与されました。

お問い合わせはこちら:infobgf@bgf.or.jp
Copyright (C) 2003 Blue Sea and Green Land Foundation. All rights reserved.