- この体験クルーズで心がけることはなんですか?
- 時間を守りましょう。5分前行動を心がけてください。
みんなは「組」「班」ごとに行動します。時間に遅れると全員がそろうまでなにもできません。
- 友達と一緒に申込みをしていますが、同じ部屋になれますか?
- 体験クルーズには、全国から500人のメンバーが集まります。できるだけ多くの友達を作ってもらいたいと考えていますので、なるべく違う地域、違う学年のメンバーと組むようにしています。組班編成も同様です。
- 部屋は何人部屋ですか?
- みんなが泊まる部屋は、4人部屋です。
整理整頓をして、きれいに過ごせるように心がけましょう。
- お風呂は大浴場ですか?
- 入浴は、海の見える大浴場と、お部屋にあるシャワーが利用できます。
石鹸やシャンプーは置いてあります。ただし、入浴時間は決まっているので、注意してください。
- 船では洗たくができますか?
- できます。洗たく時間は夜の自由時間です。無料で洗ざいもあります。
洗濯機の数が限られているので洗たくネットを使ってみんなで使います。
持ち物にはきちんと名前を書いておきましょう。
- 船内で買い物はできますか?
- 船内には、ジュースなどの自動販売機やふじ丸のお土産などを買うことができるショップもあります。 自由時間に買い物をすることができます。
- おみやげはどこで買えるの?みんなおこづかいは、どのくらい持ってくるのかな?
- 小笠原で買うことができます。みんなの乗る「ふじ丸」の中でも決められた時間内で買えます。
おこづかいは買うものにもよりますが、だいたい5千円くらいのようです。
船の中では大きなお金はリーダー達が預かりますが、ふだん使う小さなお金(ジュースなどを買う)については、自分で管理してもらいます。どこに置いたか忘れないようにしましょう。
- 船内から電話はかけられますか?
- 船内には、テレフォンカード式電話機がありますので、自由時間に電話をかけることができます。
テレフォンカードのみで、小銭は使えないので、ご注意してください。
- 船酔いや体の具合が悪い時などが心配です。
- 体の具合が悪い時はリーダーに伝えましょう。船には看護師さんやお医者さんがいます。
船酔いは体調が悪い場合はひどくなるときがあります。よく眠ることを心がけてください。
揺れになれてくると船酔いもしなくなってきます。
- 船の中ではどんなことをするの?どんなものを持っていけばいいのかな。
- 「しおり」に持ってくるものやスケジュールなどが書いてありますので、船に乗る前に読んでおいてください。最後に忘れものがないか、持ち物に名前が書いてあるか、確認しましょう。
特に、使い捨てカメラは似たものが多いので、名前を必ず書きましょう。
- 船内の服装はどのような格好ですか?
- 船内は空調が完備されていますので快適に過ごせますが、デッキ等での活動もありますので、重ね着できる服装がいいでしょう。
- 正装とはどういった格好ですか?
- テーブルマナーやパーティーの際に着用します。えりつきのシャツにズボン、スカート等になります。
詳しくは、しおりの17ページを見てください。
- 現地ではどのような服装がいいのですか?
- 小笠原・父島の3月の平均気温は、19.3度。晴れの日は、Tシャツが基本ですが、天候が悪い場合は、寒くなりますのでウインドブレーカー等の長袖も準備してください。
マリンアクティビティーの際は、水着とラッシュガードを着用します。島内観光では特に指定はありませんが、動きやすい格好がいいと思います。
※ラッシュガードとは・・・(水着素材のマリンスポーツウェア。配布します)
