今年1月に開催された、第1回指導者会総会。規約や事業計画などの確認が行われました |
今年1月26日、第1回目の総会を開いて指導者会の活動をスタートさせた可児市B&G海洋センター。誕生して半年ほどの若い指導者会ですが、すでにさまざまな教室やイベントの展開で組織の力が発揮されています。
「指導者会を立ち上げた理由は、大きくわけて2つあります。まずは、海洋性レクリエーションの活動の促進のため指導者会の設立を進めている財団に賛同し、市職員の指導者資格保有者を調べてみたところ、60名を超える者がアドバンスト・インストラクターやリーダーなどの資格を持っており、会を組織するのに十分な指導員がいることがわかりました。
また、B&G川辺町海洋センターさんや八百津町B&G海洋センターさんなど、同じ県の近隣施設がすでに指導者会を組織して活発に活動していたことにも、大きな影響を受けました」
それまでは、アドバンスト・インストラクターの資格を持って実際に海洋センターの運営に関わった職員たちが意見を交換することはありましたが、リーダーなど他の有資格者をまじえた意見交換の場は特にありませんでした。
「有資格者たちによる全体的な活動というものはなく、60余名もいるのに横の連携はとても薄いものでした」
ところが、指導者会をつくろうと第1回目の指導者会総会を開催し、海洋センターの現況報告がなされたり、会の規約について討論が進められたりしたところ、参加者すべてが、あらためて資格を持っていることの意味を再認識することができました。
現在、海洋センターの運営に携わっているスタッフの皆さん。後列左から、谷貝さん、林さん、坂崎さん。前列左から、堀田さん、勝野係長、宮島さんです |
「市長や助役などの理解を得て、指導者会ができてからは職務の一環として有資格者に海洋センターを手伝ってもらうことができるようになりました。
イベントなどで忙しい場合、これまでは各職場を回って手伝いの有志を集めていましたが、指導者会が機能するようになってからは文書1本を掲示するだけでスタッフ要員が確保されるようになりました。
他の部署から人手を借りるわけですから、『よろしくお願いします』と所轄の責任者には頭を下げますが、文書1本でスタッフを手配することができるようになった点は、指導者会が組織されたことによる最大のメリットと言えるでしょう」
現状がよく分からないまま、いきなり「海洋センターを手伝うように」と言われたら、どんな職員でも当惑してしまいます。しかし、指導者会を組織し、総会を開いて皆が海洋センターの事情や資格を持っていることの意味を再認識したため、職場での混乱はないそうです。

指導者会は、いまのところB&G財団の補助金5万円に加え、市からの支援によって運営されていますが、会そのものの維持費についてはさほど必要ないそうです。
「原則的に、指導者会のメンバーは市の職員ですから、彼らに海洋センターを手伝ってもらう場合は代休や時間外手当の必要がありますが、組織を運営する上で掛かる経費と言えば、総会や打ち合わせ時に出すお茶代程度のもので済んでいます」
海洋センター内に掲示されているスポーツクラブのポスター。文化活動がセットされている点が特徴です |
規約を設け、事業計画に沿ってメンバーの指導者たちが活動すれば指導者会は成り立ちますから、運営予算に頭を悩ますことはさほどありません。それより、鍵となるのは海洋センター事業に携わるメンバーたちの共通認識と言えるでしょう。可児市B&G海洋センターの場合は、第1回目の指導者会総会で皆の意識をまとめることができました。
また、「各種事業への積極的な協力・参画を図る」という項目が規約に盛り込まれたことを受け、指導者会の人的パワーは、海洋センターの活動とリンクしている総合型地域スポーツクラブの活動にも向けられるようになりました。
「現在、可児市では平成17年に開設された『かたびらユニック』と、今年に開設された『中部ユニック』という総合型地域スポーツクラブが活動を展開しており、来年には『東可児ユニック』という新たなクラブも開設を予定しています。いずれのクラブも、スポーツのみならず茶道や木工といった文化的な講座を備えている点が特徴です。『スポーツに親しみ、文化を学ぶ』が、クラブの理念になっているからです。
総合型地域スポーツクラブ「中部ユニック」の活動風景。計画では、市内に5つのクラブが設置される予定です |
こうしたさまざまな活動のなかで、『キッズプレイ』(子どもを対象にしたフロア運動など)や『水泳教室』などについては、指導者会のメンバーが指導を手伝っています。特に、『キッズプレイ』で子どもたちを遊ばせる指導員はいつも不足気味なので、指導者会の存在は貴重です」
海洋センターの日常活動を見れば、ほぼ毎日のように朝から夜まで予定が入っています。ですから、そのうえで更に海洋センター職員たちがスポーツクラブの手伝いに回ることは、いままでは無理な状態でした。
ところが指導者会が組織されてからは、指導者同士の連携によって海洋センターの活動もスポーツクラブの活動も、指導員不足で悩むことがなくなっていきました。
計画では、「ユニック」(UNIC:すべての人々を意味するUNIVERSAL、文化を含むあらゆる種目を意味するUNITEDと、CLUBを重ね合わせた造語)と呼ばれる総合型地域スポーツクラブを市内5カ所につくることになっており、今後、ますます指導者会の活躍に期待が寄せられていきます。(※続きます) |