静岡県川根本町で「B&G幼児アクアリズム運動プログラム 指導者研修会」開催!
9月29日(月)、川根本町本川根B&G海洋センターで「B&G幼児アクアリズム運動プログラム 指導者研修会」を開催しました。
このセミナーは、幼児対象の「アクアリズム運動プログラム」の普及・展開を目指し、同プログラムの導入を検討している海洋センターの指導者らを対象に、プログラム理論や実技指導について講習を行い、実践的に活躍できる指導者を養成することを目的として開催しました。
会場となった川根本町本川根B&G海洋センターは、平成18年からアクアリズム運動プログラムモデルセンターに認定され、他のセンターの見本となるような積極的な取り組みを行っています。
「アクアリズム運動プログラム」については、詳しくはこちらをご覧ください。
開講式で挨拶をする本川根B&G海洋センター 森下課長
■全国への普及を目指して
今回の「指導者研修会」には、関東近辺の8県から21名の海洋センター指導員が参加しました。
午前の講義では、幼児期の各年齢による精神面と生理面での発達段階の特徴などを学びました。講義の後、5歳児20名が参加する実技指導が行われ、子どもたちとともに笑顔あふれる実習となりました。午後は受講者が実際にプログラムを体験し、大人でも楽しく取り組めると実感をしていました。

B&G財団指導者養成課 大関講師

みなさん真剣な表情で聞き入っています

受講者もプログラムを体験!準備運動も音楽に合わせて…

手を繋ぎ、輪になってリズムに合わせて回ります

大人でも楽しめるプログラムですね
はじめは緊張した面持でプールサイドに現れた子どもたちでしたが、教室が始まると自分からプールに飛び込んだり、水に顔をつけたりと積極的に取り組んでいました。中には、顔もつけられなかった子が、ふとしたことをきっかけにみずから顔をつけるなど、うれしいハプニングがたくさんありました。

プールに入る前に、的あてをして気分をほぐします

ロングビート板につかまって水中散歩!

音楽のリズムに乗って、ダンス、ダンス♪
■研修会を終えて
閉講式では、大関講師より受講者全員に修了書が授与されました。
この研修会をきっかけに、アクアリズムの導入を検討したいという参加者や、すでにフロアリズムを導入しているセンターからの参加者もあり、来年は是非アクアリズムも導入させたいという声が挙がっていました。
修了書授与の様子

参加した皆さん、お疲れ様でした!