B&G特派員便り
:「第29回B&Gスポーツ大会兵庫県大会 水泳の部」を開催!
〜自己ベストとB&G全国水泳競技大会出場への切符を目指して〜
7月6日(日)、兵庫県地域海洋センター連絡協議会が主催で、「第29回B&Gスポーツ大会兵庫県大会 水泳の部」が兵庫県加東市「やしろ会館」(昨年全国大会会場)で開催されました。兵庫県内の6海洋センターから91名の選手たちが集まり、日頃の練習(自由形、背泳ぎ、平泳ぎ、バタフライ)の成果を発揮し、全国大会行きの切符を目指す、熱き戦いが繰り広げられました。
開会のあいさつでは、兵庫県地域海洋センター連絡協議会副会長の北村繁行(新温泉町教育長)様より「水泳を通じて日ごろから心と体を鍛えていることかと思います。特に今年は北京オリンピックというスポーツの一大イベントの年になります。夢や希望を高く持ち、目標に向かって課題を1つ1つ乗り越え、自分自身も磨き続けてください」と挨拶されました。
また、来賓並びに水泳教室の講師として、シドニー五輪 銀メダリストの中村真衣氏が来られ「29回という数字は、私の年齢と同じで何かの縁を感じます。この大会は、東京都で開催されるB&G全国大会に繋がりますので、ぜひ上位入賞を目指してがんばってください」と力強い言葉を頂きました。またB&G財団 海洋センター支援部 坂倉 一寿部長からも、選手たちへ「全国大会の辰巳国際水泳競技場で待っています」と励ましのお言葉を頂きました。
「第29回B&Gスポーツ大会兵庫県大会 水泳の部」の様子

開会あいさつをする 北村 繁行 県連協副会長

来賓・水泳教室講師として 中村 真衣氏(シドニー五輪背泳ぎ銀メダリスト)
この交流大会は、8月20日〜21日の2日間、東京都の辰巳国際水泳競技場で行なわれる「2008 B&G全国ジュニア水泳競技大会」の県予選大会を兼ねていることから、選手、各海洋センター指導者、保護者らがいつになく、力が入っていました。
競技が開始され、会場応援席からは「セイ!セイ!セイ!」や「いけー!」など大きくて力強い声援が飛び交っていました。
開催された競技は次のとおりです。
区分A:小学3〜4年生 B:小学5〜6年生 C:中学生
|
競技種目 |
1 |
100m自由形 ( C ) |
2 |
50m自由形 (ABC) |
3 |
50m平泳ぎ (ABC) |
4 |
50m背泳ぎ (ABC) |
5 |
50mバタフライ (ABC) |
6 |
女子フリーリレー(BC混成) |
7 |
男子フリーリレー(BC混成) |
8 |
女子メドレーリレー(BC混成) |
9 |
男子メドレーリレー(BC混成) |

大会結果は
こちら
元気よく選手宣誓する 坂本 陵紀選手(南あわじ市南淡)

集中力が研ぎ澄まされ、スタートに力が入ります

応援を背に受け、泳ぐ選手たち 自由形

中村 真衣さんより表彰される選手たち
(写真右は、昨年全国水泳大会でドリームキャンプに選ばれた 安積 茉耶さん)

中村さんと記念撮影、みんなうれしそう

中村 真衣氏の水泳教室です
真剣な眼差しで、話を聞いています

中村さんの話に真剣です

木尾 克巳氏(中村 真衣氏マネージャー)による水泳の基本「ターン」の指導
人をひきつける指導力は、さすがです

中村 真衣さんのサイン会
会場にいた選手、保護者、スタッフのほとんどの人がもらいました。
中村さんお疲れ様でした
◎ 参加者の感想
安積 茉耶さん(中1)/姫路市家島B&G海洋センター
昨年の全国ジュニア水泳競技大会でドリームキャンプ参加者に選んで頂き、行かせてもらいました。今日中村 真衣さんに会えるのを楽しみにしていました。中村さんも覚えてくれていたので、本当にうれしかったです。中村さんの水泳教室では、基本の大切さを改めて実感しました。全国大会までがんばって練習します。
◎ 指導者の感想
水泳の基本は、子どもたちによく指導してきましたが、改めてその必要性を感じました。また、人をひきつける指導方法は大変見習うものを感じました。
◎ 大会事務局の感想
暑い中、特に兵庫県連協のみなさんには、早朝より準備を手伝っていただき、また大会も無事盛会に終了でき、本当に感謝しています。ありがとうございました。
◎ 特派員の感想
蒸し暑い中でしたが、参加した選手は、普段の練習の成果を発揮しようと一生懸命な姿が印象的でした。また保護者も、うちわ片手にチームの応援を必死に声をかけ、一丸となった姿が印象的でした。また、中村 真衣さんに出会えて、お同じ年ですごい刺激になりました。少し夏バテ気味でしたが、尻に火がつき、もっといい取材でできるように、気合が入りました。
取材:近畿ブロックB&G特派員 兵庫県 南あわじ市南淡海洋センター:前谷 光宣