![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
玉村町B&G海洋センターでは、人数の足りないチームに助っ人として出場した子どもを含め、小学1年生から3年生までの低学年の児童22人が、4人組みのチームとして 合計6チーム、エントリーしました。
プールの2コースを使い、開始時間40分ほど前から一通り練習をした後、1時に本番の競技をスタート。「水中4人5脚」、「浮き輪でGO!」、「着衣&お着替え100mリレー」、「水中玉入れ」、「ノータッチボール」の5種目を、子どもたちは歓声を上げながら、次々とこなしていきました。
アクア・インストラクターの関さんと和田さんの2名が、子どもたちを誘導しながら順調に競技は進み、3時過ぎには全種目が終了。
午後3時半頃には、他の海洋センターの入力も終わって、玉村海洋センターから参加したチームの結果順位が分かりました。早速、関さんが、事務所のプリンターでプリントアウトし、結果発表をしました。 普段は「全国」を意識することはほとんどないためか、自分のチームが全国で何位に入ったのか、興味津々で、食い入るように結果を見ていました。
残念ながら、玉村町B&G海洋センターから参加したチームは、低学年のみの参加だったため、上位入賞はできませんでしたが、全国での自分たちの水泳レベルが分かったことで、次のアクアキッズフェスに向けて目標を新たにしたようでした。
「来年もやりたい!!」と元気な玉村町B&G海洋センターの参加者たち
■参加した子どもたちの声
■B&G玉村町海洋センター アクアインストラクター 和田さん
意外と時間がかかって大変でしたが、「来年もやりたい人は?」と子どもたちに聞いたところ、ほぼ全員が「やりたい!」と答えていたので、来年も、継続して実施したいと思います。