![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
「転倒・寝たきり予防プログラム」第2期モデルセンター![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
||
北海道積丹町は、人口3,079人に対し高齢者数は1,152人(高齢化率37.1%)と、高齢化率が非常に高い自治体です。 「転倒・寝たきり予防プログラム」としての活動は、平成16年に第2期モデルセンターとして認定を受け、通年月1回のペースで教室を開催しています。運動だけでなく、陶芸や料理教室といった文化活動も取り入れた形で、海洋センターを拠点に活動を行っています。 当日はちょうど平成17年度実施教室の閉級式にあたり、受講生22名の皆さんが無事卒業を迎えられました。また、皆勤賞の6名には賞状が送られました。 |
|
|
![]() |
||
![]() 事業説明に聞き入る参加者 |
フォローアップでは運動教室と事業説明が行われ、積丹町教育委員会教育長をはじめ、教育委員会の社会教育係、積丹町役場の住民福祉課、生涯学習推進アドバイザーなど17名が参加。プログラムについての理解を深めました。 担当者からは、「町の面積が広く、民家が点在していて豪雪地帯でもある積丹町では、送迎は必須です。冬季における事業展開は非常に厳しいものがあります」と問題提起があり、保健師からは、行政面積の広い他のモデルセンターではどのように活動しているのかなど、多数の質問が挙がりました。 今回のフォロ−アップを経て、今後の積丹町の事業展開が期待されます。 |
|
|||
![]() |
|||
【担当者の声】 このフォローアップで、各関係セクションのスタッフや指導者、運営に係わるすべてのスタッフのモチベーション(動機付け)や理解度が上がったことを確信しました。 【運動教室参加者の声】 【事業説明に出席して】 ・積丹町食生活改善推進委員会 会員 |
![]() 海洋センター2Fまで積もった雪 |
||
積丹町海洋センターが行っている「転倒・寝たきり予防プログラム」はこちらです。 |
お問い合わせはこちら:infobgf@bgf.or.jp![]() |
![]() |
Copyright (C) 2006 Blue Sea and Green Land Foundation. All rights reserved.![]() |