![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
「転倒・寝たきり予防プログラム」モデルセンター![]() |
![]() |
![]() |
平成18年1月24日(火)、第1期モデルセンターのさつま町B&G海洋センターにおいてモデルセンターフォローアップ事業が開催されました。 |
![]() |
||
さつま町は、平成17年3月22日に旧宮之城町、旧鶴田町、旧薩摩町の3町が合併し、誕生しました。 さつま町海洋センターは、平成15年度から「転倒・寝たきり予防プログラム」を導入し、活動を続けています。 当日は福滿教育長をはじめ、合併先担当部署の方や、高齢者事業の現場である地域高齢者サロンのスタッフなど36名が集まり、「転倒・寝たきり予防プログラム」の事業内容について理解を深めました。 事業説明では、さつま町海洋センターでの活動事例について詳細を説明し、その後、海洋センターで開催している健康教室など、健脚度測定の指導現場を視察しました。 |
![]() 福滿教育長の挨拶。 「全町そろって高齢者事業への 取り組みを推進していきたい」 |
![]() |
||
![]() 事業説明を聴講する保健福祉関係者及び 高齢者サロンの世話役の皆さん |
事業説明後の質疑応答では、「プログラム導入のための指導者派遣を海洋センターにお願いできるか」など、プログラム運営に関しての質疑が活発になされ、関心の高さが伺えました。 今回のモデルセンターフォローアップ事業は、B&G財団の活動や「転倒・寝たきり予防プログラム」についても知識のなかった合併先への良いPRとなり、同プログラムの今後の普及へのきっかけ作りになったようです。
|
さつま町海洋センターが行っている「転倒・寝たきり予防プログラム」はこちらです。 |
お問い合わせはこちら:infobgf@bgf.or.jp![]() |
![]() |
Copyright (C) 2006 Blue Sea and Green Land Foundation. All rights reserved.![]() |