![]() |
|||
![]() |
|||
服のままでプールに飛び込み!落水体験です
水着と違って泳ぎづらいよ〜
おぼれた人の運び方も学びます
用意したペットボトルは浮きの代わりに使います。身近なものが利用できるんだね
こちらは買い物袋によくあるナイロンの袋。空気を入れてしっかり口を閉じれば、この通り!
海岸に落ちてるゴミについて説明を受けます
説明を受けた後は、みんなでレッツ・ビーチクリーン!
藤井先生によるレスキューのデモンストレーション。子どもたちも真剣に見守ります
レスキューチューブを使ったレスキュー体験
もっと早く引っ張って〜!
海に向かって感謝!みんなで挨拶をして今日の実習を終えました
| 先生・スタッフから一言 | |
今治市吉海B&G海洋センター 吉本 徳尚さん着衣泳について 6年生は昨年の水プロを思い出しながらの学習となりました。ほとんどの子どもたちが、こういった場合はどうすれば良いかということを覚えていましたね。5年生は初めての経験で、服を着たまま泳ぐことがいかに負担がかかるかということを実感している様子でした。また、ちょっとした工夫で人命を救うことができるということに驚き、納得していたようです。 ライフセービングについて 着衣泳同様、6年生は昨年経験していて思い出しながらの学習でしたが、こちらもほとんどの内容を覚えていました!初めての経験となった5年生は、水辺を走ることの難しさやレスキューチューブのすばらしさなどを実感していたようです。また、自然の脅威や人命救助の難しさ、命の大切さについての説明も真剣な眼差しで聞いていました。 | |