![]() |
|||
![]() |
|||
調査を始める前の干潟の様子。時間がたつと…?
本日のゲストティーチャー、村上さん
今日はよろしくお願いします!
川の中には何がいるかな?
前回とは違う場所も探してみよう
モクズガニを発見!
赤い矢印が示しているもの…なんとすべてカニなんです!足跡の大きさから、狭い範囲にこれだけのカニが居ることがわかります
村上さんが事前に採取した生物たち。海草やさまざまな種類の貝が見えます
泥の色と同化したようなモクズガニ
手のひらに乗る小さなエビ。これはテッポウエビかな?
細長い魚。ヨウジウオのようだけれど、ちょっと色が違うみたい…?
採取した生物の説明をする村上さんを囲み、真剣に聞き入る子どもたち
2時間後、潮の満ち干きによって干潟の川幅が狭まりました
| 先生・スタッフから一言 | |
今治市吉海B&G海洋センター 吉本 徳尚さん今回の調査は低気圧の影響もあり、干潟の潮もあまりひいておらず、残念ながら良いコンディションとは言えませんでした。しかし2回目の調査ということで、新しい発見をした子どもたちも居ましたね。 村上さんが事前に採集した生物にも興味を示し、干潟に住む生き物の種類の多さに驚いている様子も見て取れました。 | |