![]() |
|||
![]() |
|||
7月後半の水プロは、海でのカヌー体験や川の水質調査など、戸外に出て活発に活動しました!
協力しあってカヌーを艇庫から運び出します。えっさ、ほいさ
海洋センターのスタッフの方から、パドルの使い方を教えてもらいます
4人1組で乗り込むローボートにも挑戦。大きいなあ、本当に動かせるかな?
実際に海に出てみました!皆大丈夫かな?
センター職員が見守る中、思い思いに漕艇!気持ちいい〜
終わった後は、後片付け。やり方も教えてもらい、自分たちで行いました
専門家の方から、説明を受けます
網を使って生物採集。何か見つかったかな?
石の裏に何かいそうだね…調べてみよう!
こちらでは水温と水流を調べています
試薬を使ったパックテスト。きれいな水だということがわかりました!
「利別川を守る会」の皆さんと一緒に生き物探し。さすが、詳しいなぁ
| 先生・スタッフから一言 | |
せたな町B&G海洋センター 平山 史明さん
7月24日(月)一人乗りのカヌーでは上手く進まず、ローボートでは4人の息が合わずと、安全面も含めハラハラと見守ることが多かったですね。でも、子どもたちはせたなの海を満喫したようでした!マリンスポーツを学校の授業の中で、もっと体験させてあげたいと思います。 7月31日(月) 夏休み中で半数の参加でしたが、真駒内川・利別川の調査(水温・流れ・パックテスト)や水生生物の捕獲・観察について、専門的な方(「利別川を守る会」)に来ていただき、詳しい説明や体験学習ができました。子どもたちも大満足の1日だったようです。「守る会」の様々な年代の方々とも、交流することができてよかった! | |