![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
先生・スタッフから一言 | |
![]() 6月30日(金) 子どもたちは、川の状況を見ながら班ごとに魚のいそうなところを確認し、それぞれの場所を選定してトラップを仕掛けました。前回もそうでしたが、川に出ると水の冷たさも忘れ、深さが自分の腰ほどあるところへ入り仕掛けを設置していました。 7月6日(木)・7日(金) 少し日を置きすぎましたが、仕掛けたトラップは流されることもなく色々な生き物がかかっていました。 成果の多かった班ではカワムツなど魚が5匹、カワニナ(貝)のみの班もありました。ペットボトルで作った手作りのトラップにも魚がかかっており、子どもたちも大喜びでした。 トラップから魚を取り出す際に、魚が弱らないようにと気を使い、心配そうに作業をしているのが印象深かったです。しかし、どうしても弱って死んでしまう魚もあり、子どもたちは相談して川に戻してあげたようです。 今回魚が捕れなかった班は、捕れた班に教えてもらい再度トラップを仕掛けました。翌日に引き上げ、すべての班で魚を捕まえることができました。 子どもたちの動物への興味はとても強く、これからの活動に期待したいと思います。 |