本文へ 財団法人ブルーシー・アンド・グリーンランド財団 サイトマップ
HOME B&G財団とは プレスリリース チャレンジスポーツ スポーツ施設情報 リンク集

  ★体験セミナーTOPへ

8月6日(土)  
 メンバーを待っていたのは降り注ぐ太陽とエメラルドグリーンの海。早速、美ら海水族館の見学から活動開始です。

1日目は世界最大級の美ら海水族館

大きなサメが通るたびに大歓声!

山下さんによる写真の撮り方講座を開催
決定的瞬間を撮り逃さないコツなど
教えていただきました。

8月7日(日)  
もとぶ文化交流館でジェルキャンドル等を作りました。ピアザワンでは水中観察。マリンピアザオキナワでマリンスポーツに挑戦。カヌーやヨット、バナナボートなどを体験し、イルカとも仲良くなりました。

好きなグラスを選び
砂やサンゴで飾ったジェルキャンドル

サンゴをヒモでつないで
サンゴ風鈴
沖縄の青い海を思い出してね

半潜水艇から海中観察
どんなお魚見えたかな?

カヌーの乗り方、転覆時の対処方等を
教えてもらいました

さっそく海へ出発!!

みんな上手に漕げました

バナナボートも大好評!

海の生物について学びました

はじめまして〜!!の握手

イルカにジャンプの指示をだしたら    →      こんなに高く飛んでくれましたね

夕焼けがとってもきれいでした
明日は伊江島へ行きます!

「海洋生物の生態と海洋環境について」
サメの生態について教わりました

8月8日(月)  
 3日目の今日は、伊江島にフェリーで渡り、みんなで協力して沖縄料理のお昼ご飯を作り、おいしく食べました。午後からは、シュノーケリングや海水浴を行い、沖縄のきれいな海を充分に満喫しました。
  お天気に恵まれ、3日目も快晴!! 〜箸作り〜
竹からお箸を作りました
〜島豆腐作り〜
大豆を石臼ですりつぶしています
  〜飯盒炊飯〜
おいしいゴハンが炊けますように!
〜ゴーヤチャンプルー作り〜
すすんで手伝う子ども達に
お父さんお母さんはおどろかされました
〜サーターアンダギー作り〜
沖縄の黒糖がはいった甘くておいしいドーナツ
楽しみ〜!!
  おいしいねっ!! 伊江島の海で
シュノーケリングや磯遊びをしました
エメラルドグリーンの海に感動!
みんなで記念撮影
はい、チーズ!


8月9日(火)  
 マングローブの森に訪れた4日目。初めて見るものばかりで、みんなわくわく川から陸から植物や生物を観察しました。
 いよいよ最後の夜。夕食の後、みんなでエイサーを踊りました。獅子のユニークな動き、迫力の音楽に大盛り上がり!
 

〜マングローブの森〜
カヌーで観察にいってみよう!

沖縄の自然を満喫している様子でした マングローブの森に住む生き物
見つけられましたか?
 

〜サンゴのネックレス作り〜

最後の夜は立食パーティー
たくさん遊んだからお腹ペコペコ!
エイサー踊りに挑戦!


8月10日(水)  
 最終日は、首里城公園を見学。鮮やかな朱色に、感動しました。お昼は、沖縄名物「おきなわそば」。その後、買い物をして、那覇空港へ!!
  思い出いっぱいつめ込んで、みんな仲良く笑顔で帰っていきました。
  首里城公園を見学 集合写真

  セミナーの感想をインタビュー!!
1組2班1番 佐藤栄毅1組1班1番 佐藤絵美
 今回、娘と2人で「親子体験セミナー」に参加でき、娘の成長ぶりを改めて感じることができました。班長としてみんなをまとめ、部屋では年下の子ども達と一緒に行動し、洗濯をし、みんなに『絵美ちゃん』と呼ばれ慕われ、また、お母さん達にも感謝されていました。(親を早くも越えられました!)
 12年前、私がここ沖縄で91泊92日の訓練中に、妻のお腹でガンバッテいた娘。月日が経つのはとても早く、父と娘の初めてで最後になるかもしれない旅行。(短かった!) しかし、私と娘にとって中身の濃い、忘れられないすばらしい「B&G親子体験セミナー」でした。
 このすばらしい企画を今後とも継続してください。私も募集に協力し、この感動を広げていきたいと思います。
 最後に、子どもよりワガママな私の面倒を見てくださった参加者の皆さん、スタッフ、日通旅行の方、本当にありがとうございました。
 また、皆さんと会えることを楽しみにしております。
 わたしは、このセミナーを体験して、たくさんの友達ができました。
 最初は、だれも友達がいなくて、とても不安だったけど、すぐに友達ができました。
 わたしが一番心に残ったのは、伊江島に行っていろいろな物を作ったことです。わたしはサーターアンダギーを作り、とてもうまく作ることができました。他の物もとてもうまく作れていて、みんなすごいなぁと思いました。
 その他にも、水族館が楽しかったです。いろいろな魚がたくさんいてビックリしました。また、大きなサメも心に残っています。
 わたしは、このセミナーに参加して、いろいろなことを学ぶことができてよかったです。また、参加したいと思いました。
2組3班4番 垂井優弥2組4班4番 垂井広樹
 空港に着いて『美ら海水族館』に行った。いろいろな魚がいた。初めて「タウナギ」というウナギを見た。
 2日目はバナナボートをやった。すごく早かった。口にお水がはいってしょっぱかったです。その後カヌーに乗りました。そして、海の魚を見ました。それからイルカとふれあいました。
 3日目は伊江島に行って、ゴーヤチャンプルを作りました。おいしかったです。そして、シュノーケリングをしました。いろいろなお魚がいました。ウツボを見ました。その後、磯遊びをしました。 ウミヘビを見ました。そして、ヤドカリをつかまえました。ヤドカリにイソギンチャクがついていて、それにあたってけがをしました。ちょっとしか痛くなかったです。ビーチの人がハブクラゲかもしれないと言いました。そして、病院に行き、先生に診てもらって薬をもらいました。
 4日目はマングローブの森に行きました。カヌーを漕ぎました。枝にカニがくっついていました。魚もいました。そして、潮がひいてもう一回行きました。ミナミトビハゼがいました。思ったよりも大きかったです。そして、ハクセンシオマネキがいました。よく見ると、ヒライソガニやアシハラガニ、ベニシオマネキがいました。そして、オキナワアナジャコまで見ました。
 それからバードコールと首飾りを作りました。
 5日目、首里城を見学しました。お土産を買って帰りました。すごく楽しかったです。
 

 初めてこの「親子体験セミナー」に参加させていただきました。
 内容・スケジュールを見て、ゆうやが大好きなものばかりだったので、必ず行きたいと思い参加申込をし、みごと参加決定を頂きすごく喜びました。私も沖縄には数回足を運んでいましたので、それをゆうやと堪能できることが夏休みの良い思い出になると思いました。
 参加するにあたり、ゆうやがちゃんと団体行動ができるかという心配がありました。こうなったらもうゆうやに任せようと思いましたが、福田リーダーはじめ各リーダー方の気遣いもあり、終わってみれば、なんとか案外やれたのでほっとしました。
  このセミナーの内容は非常に充実していて、細かく書けばきりがないのでここでは省かせていただきますが、大変満足のいくものでした。また、何よりもゆうやの成長に感激しました。
 最後になりましたが、このセミナーでお世話して頂いた福田リーダーはじめB&Gの職員の皆さん、また各セミナー関係者の皆さん、本当にありがとうございました。おかげをもちまして大変納得の「5日間」を過ごす事ができ、感謝感激しております。大げさかもしれませんが、一生の思い出に残るような日々でした。
  また、このような機会がありましたら、是非参加したいと思いますので、どうぞよろしくお願いします。
 “ゆうや一緒に参加できてよかったよ…!”

3組6班1番 鈴木裕子3組5班1番 鈴木成美
 親子でこの体験セミナーに参加できたことに感謝しています。子どもと程好い距離を保ちながら、一緒に楽しみ、自然への思いを深めることができました。
 思った方向に進んでくれないカヌー、さらに飛びはねたバナナボート、サメやマングローブの不思議を知り、スノーケリングで海に感動し、エイサーで汗を流すなどなど。毎日盛り沢山のプログラムでした。
 地元の皆さんや、プロの指導を受けることができ、何をやっても楽しくて、何を聞いても興味を引かれ、子どもよりもはしゃぐ私に「ママ・・・・」と肩をたたく場面も・・・。我が子がしっかりと成長していることをうれしく感じています。
 すばらしい仲間に出会え、この時間を過ごせたこと、B&Gスタッフの皆さん本当にありがとうございました。

 体験セミナーをやってはじめて体験したことが3つあります。
 1つ目はバナナボートです。最初は怖かったけど上がったり下がったりしたのがおもしろくて、楽しくなって、2回も乗れてよかったです。
 2つ目はカヌー漕ぎです。カヌーは初めてではないのですが、マングローブの川で漕いだのが良い経験になったし、多くのカニやトントンミーなど不思議な動物に会えて楽しかったです。
 3つ目はシュノーケリングです。はじめは水が入ってこないか不安でいっぱいでしたが、やってみたらおもしろくて、いろんな魚に出会えました。一番印象に残った魚は、針を出すのを初めて見たハリセンボンと、キレイだったけど産卵時期のため口で攻撃をしてきた魚(名前はわからない)です。
 私は、この体験をしていろんなことに出会いました。友達や自然に出会えてとってもうれしく、おもしろく、楽しかったです。

4組8班1番 織田岳郎4組7班1番 織田蓮平
 「沖縄の自然とがっぷりよつ」
 強い日差しと青い海、そんな沖縄の4泊5日は、私と次男にとって、とても良い体験となった。
 山も海も近いが、団地育ちの私と次男にとって、カヌーによるマングローブ観察や、シュノーケルを使った水中散歩はとても目新しく、安全を保つために2人で協力しあう『バディ』は私にとってとても心地よいものだった。
 まさに、沖縄の自然と正面から向き合い、がっぷり四つに組みあい、見事に魅せられてしまった5日間であった。
 青い海と強い日差しの余韻が体にまだ残っている。
 沖縄は、すごくむし暑くて、蚊が多いところだと思っていました。でも、実際に行ってみると、石川県とほとんど変わらない湿度で、虫除けをしなくても蚊に2ヶ所しかさされなかったです。
 沖縄は海がきれいで、生き物もたくさんいました。日差しはきついけど、自然がたくさんあってとてもいいところでした。
 一番おもしろかったのは、シュノーケリングで、もっと何回もやりたいです。
 また、沖縄に行きたいです。
 
 
 
お問い合わせはこちら:infobgf@bgf.or.jp