本文へ 財団法人ブルーシー・アンド・グリーンランド財団 サイトマップ
HOME B&G財団とは プレスリリース チャレンジスポーツ スポーツ施設情報 リンク集

各種事業/活動記録

「水に賢い子どもを育む年間型活動プログラム」を展開する吉海小学校5年松組  
実践記録 〜2月編(下)〜

 
 2月は1年で一番短い月ですが、吉海の子どもたちは目いっぱい活動しています! 「自分たちにできること」の作業も着々と進み、完成に近づいているようです。

2月27日(月)
5・6時限目
13:35〜15:20
 

 「自分たちにできること」の作品作りも仕上げの段階に入り、それぞれの班に分かれて作業を行いました。
 カブトガニコーナーを担当する班はまもなく完成のようですが…?
 

棚を設置する様子
 
三人で協力して釘を打つ
設置場所はみんなが行き来する玄関!
まずは棚を持ってきて…
   班のみんなで作った説明ボードを取り付けます。落ちないようにしっかりと釘で打ちつけて!
     
棚の上にはカブトガニの模型が
 
   ようやく完成!カブトガニの標本がとても目立っているね。
 この標本は、昔小学校で飼っていたカブトガニを使っています。

 ここを通るほかの学年の子どもたちも、きっと見てくれるはず!


こちらはちらし作成班。真剣な表情でパソコンに向かいます。

キーボードを打つ様子
キーを打つのも上手になってきたよ

紙を見ながら片手で入力
見ながら打つのは難しいなぁ

●今治市吉海海洋センター吉本さんのコメント
 作業も大詰めとなってきたので、みんなの表情は真剣そのもの!女子児童3人のカブトガニコーナー班についていましたが、くぎを打つ作業では男子顔負けのかなづちさばきでした!他の班も完成に近づいてきましたね。これらの作業を含め、水プロならではのいい経験となったのではないでしょうか?

1年の活動を通じ、頼もしく成長している吉海の子どもたち!3月は最後の集大成に向け、ますますがんばっていきましょう!


2月(上)へ

TOPへ
戻る


 お問い合わせはこちら:infobgf@bgf.or.jp
copyright