本文へ 財団法人ブルーシー・アンド・グリーンランド財団 サイトマップ
HOME B&G財団とは プレスリリース イベント情報 全国のB&G リンク集

親子二代で支える、地域海洋センターの活動〜小中学生のバレーボール指導に励む今井さん親子(三次市吉舎B&G海洋センター)〜


今井さん親子注目の人
今井さん親子


今井資宏さん(71歳/写真右)は高校時代にバレーボール選手として活躍し、1982年に現:三次市吉舎B&G海洋センターが開設されると、非常勤職員として施設の運営管理に従事しながら地元小中学生のバレーボール指導に尽力。1994年以降は、旧:吉舎町町議会議員、現:三次市市議会議員を務めながらバレーボールの指導を続け、昨年、議員職を勇退。
今井 誠さん(47歳/写真左)は中学時代からバレーボールを始め、その後、東京に出て警視庁に就職するも、父、資宏さんが町議会議員になった1994年、地元に戻って海洋センターへ転職。5年前に町村合併が行われ、現在は三次市職員として自治振興の仕事に従事しながら、海洋センターで小中学生のバレーボール指導に力を入れている。


 広島県北部に位置し、馬洗川や登美山といった豊かな自然が残る三次市。旧吉舎町時代の1982年に現:三次市吉舎B&G海洋センターが建設され、地域スポーツ活動の拠点として多くの住民に利用されています。

 なかでも小中学生のバレーボール活動は、地元の指導者、今井資宏さん、誠さん親子に支えられながら25年以上に渡って続けられており、その教えを求めて近隣市町村から転校してくる子もいるほどです。
「子どもたちの成長を見ることが大きな喜び」と語る今井さん親子に、これまでの経緯や今後の展望などについて語っていただきました。

第1話:わが町に海洋センターがやってきた!

バレーボールとの縁

三次市吉舎B&G海洋センター バレーボールで活躍した当時の町長さんが誘致に力を入れ、1982年に開設された三次市吉舎B&G海洋センター。施設の運営を任された今井資宏さんは、ここで大勢の子どもたちにバレーボールを教えていきました
 昭和30年、地元の高校を卒業した今井資宏さんは、三代続く家業を継ぎました。バレーボールの選手として活躍していたため、大学や実業団からの誘いもありましたが、家を守って欲しいという祖父の強い願いを聞き入れたのでした。

 しかし、今井さんのバレーボールへの情熱は冷めることなく、仕事の傍ら地元の中学、高校バレーボール部の指導にあたるほか、地域のママさんバレーボールの活動も応援し続けました。

 そんな月日が流れて、今井さんが45歳になった1982年、思いがけない仕事の話が飛び込みました。地元の旧吉舎町に地域海洋センターが建設されることになり、今井さんに施設の運営管理が任されることになったのです。

 「当時の町長は、地元の高校でバレーボール部員として活躍していた私の先輩でした。そのため、ぜひとも一般住民がバレーボールなどのスポーツに触れることができる海洋センターが欲しいと誘致に力を尽くし、施設の仕事を私に託してくれたのです」

今井さんは家業を続けながら非常勤職員として海洋センターで働くことになり、施設の責任者になるために必要な、育成士(現:アドバンストインストラクター)の資格を得ることになりました。



45歳のニューフェイス

小学校に近いセンター 海洋センター後方の岡の上には小学校があります。児童たちは、坂を下りるだけで海洋センターを利用することができます
 1982年当時、育成士を育てる指導者養成研修は沖縄の施設を使って3カ月かけて実施されていました。今井さんも意気揚々と沖縄に乗り込みましたが、周囲は今井さんの年齢をかなり気にしていました。

 「指導者養成研修に参加する人たちは、皆、若く、45歳になっていた私はちょっと異例だったのです。研修は、3カ月かけてさまざまなマリンスポーツを身につける、かなりハードな内容でしたから、そう若くない私がプログラムについていけるかどうか、皆、不安を感じていたのです」

 しかし、そんな不安はまったく当たりませんでした。バレーボールで鍛えてきた今井さんの身体は年齢を感じさせないほど若々しく、プールに入っても誰にも負けない泳ぎを見せて周囲を驚かせました。ヨットやカヌーの操船を覚えることだけは難しかったと振り返る今井さんですが、若い人と一緒に汗を流して3カ月のプログラムを無事終了。晴れて育成士となって郷里に戻ることができました。

新しい教え子たち

スリランカ 開設された当時、地元の若者に大人気だったという海洋センターのプール。今井資宏さんは、「夏場は休む間もないほど忙しかった」と振り返ります
  育成士となって海洋センターの日々の運営を任された今井さん。真新しい体育館を目にすると、バレーボールへの情熱がどんどん高まっていきました。

 「幸いなことにちょうどその頃、ある洗剤メーカーがスポンサーになって『ライオンカップ』という小学生チームを対象にした全国大会が企画されました。私も声を掛けられて大会を実施するための研修会に参加し、海洋センターを拠点にチームづくりに励みました」

 中学生や高校生の指導を何年もしてきた今井さんでしたが、小学生に本格的なバレーボールを教えるのは初めてのこと。これまでとは勝手が違う教え子を相手に試行錯誤が続きました。

 「要するに、小学生は体力がないわけです。ちょっときつい練習をすると、すぐに熱を出したりケガをしたりしてしまいます。ですから、私はいつも冷や汗をかきながら練習方法を模索しました」


現役です 71歳になって市議会議員の職は退きましたが、いまでも今井資宏さんは海洋センターで子どもたちにバレーボールを教え続けています
  手探りで始めた小学生のチームづくりは次第に実を結び、海洋センターの体育館に少しずつ活気が満ちていきました。また、こうした経験は、学校の部活動とは異なる視点で子どもたちのスポーツを考える良い機会になったそうです。

 一方、気になる点も出てきました。中学や高校で部活動をしている子どもたちは、なかなか海洋センターの体育館を利用してくれなかったのです。部活動は学校で行うという考えが根強かったのです。

 「いまでは中学のバレーボール部などが毎日、海洋センターで練習しています。そうすることで、他の運動部は学校の体育館を広く使うことができますから、とても合理的です。しかし当時、そのような発想はなく、いろいろな部が学校の体育館のなかでひしめき合って練習していました」

 そんな事情を改善しようと、今井さんは一計を案じました。海洋センターの体育館を使って、周辺地域の中学生チームが一堂に集まって腕を競う「B&G海洋センター杯」(バレーボール、卓球など)を企画したのです。中学の生徒や先生たちに、少しでも海洋センターを身近な存在にしてもらおうと思ったのでした。(※続きます)