本文へ 財団法人ブルーシー・アンド・グリーンランド財団 サイトマップ
HOME B&G財団とは プレスリリース イベント情報 全国のB&G リンク集

成果が実感できる支援をめざしたい〜途上国の支援で世界を駆ける元オリンピックスイマー、井本 直歩子さん〜


井本 直歩子さん注目の人
井本 直歩子さん


井本 直歩子さん
1976年(昭和51年)生まれ。東京都出身。1996年、アトランタオリンピック4×200mリレー4位入賞。慶應義塾大学、米国サザンメソジスト大学卒業。国会議員秘書を経て、マンチェスター大学大学院で紛争・平和構築に関する修士号取得。2003年、JICA(独立行政法人 国際協力機構)のインターンとしてガーナで参加型開発に従事。04年からシエラレオネ、05年からルワンダで紛争復興支援に従事。07年からは国連児童基金(ユニセフ)のプログラム・オフィサーとしてスリランカで教育支援の仕事に就いている。


 旧B&G東京海洋センターのプールで練習に励み、小学6年生のときに50m自由形国内学童新記録を樹立。20歳で出場したアトランタオリンピックでは、4×200mリレーで4位入賞を果たした井本直歩子さん。
 誰もがその後の活躍に期待を寄せましたが、井本さんの気持ちは途上国の支援に傾いていました。多くの海外試合を経験するなかで、世界に出て仕事がしたいと思うようになっていたのです。

 現役引退後、井本さんは英国の大学院で紛争・平和構築に関する修士号を取得し、紛争で荒廃したシエラレオネやルワンダの復興支援に従事。昨年からは内戦が続くスリランカで国連児童基金(ユニセフ)の一員として教育支援の仕事に励んでいます。 「生活が改善したとか、貧困が減ったとか、明らかに成果が実感できる支援をめざしたい」と語る井本さん。元オリンピックスイマーが歩む、その道のりを追いました。

第2話:心に抱いた2つの大志

明日があるさ

アジア大会 1994年に広島で開催されたアジア大会でのスナップ。井本さんは50m自由形で金メダルを獲得しました
  有名スイミングクラブの寮に入って練習に励んだ井本直歩子さん。中学2年生になると日本代表入りを果たし、1990年北京アジア大会ではチーム最年少(14歳)で50m自由形銅メダルを獲得。そして高校1年生になると、念願のバルセロナオリンピック選考会が待っていましたが、残念ながら0.1秒差で2位となって日本代表の座を逃がしてしまいました。

 「いまでこそ大学生、社会人スイマーが活躍していますが、当時は中高生が優位とされ、20歳を過ぎると伸び悩むと言われていました。私の場合、次のチャンスは20歳になってしまう計算でしたが、むしろあと4年は長いな、といった気持ちでした。年齢のギャップは不安ではありましたが、どうしてもオリンピックに行きたかったのです」

 明日があるさと、次のオリンピックに照準を合わせて練習や試合に臨み続ける井本さん。1994年広島アジア大会金メダル、インターハイ3連覇といった活躍を見せるなかで、気がつけば大学受験のときが来ていました。



国際試合で垣間見たもの

 このまま同じクラブで水泳を続けるのであれば、関西地区の大学を選ぶ必要がありましたが、最終的に井本さんが希望したのは関東にある慶應義塾大学でした。まだオリンピックの夢を叶えていなかったので水泳は一番大切な要素ではありましたが、それとは別に興味を抱いた世界もあったのです。

オーストラリア 中学生のときにオーストラリアでホームステイをしたときの井本さん。片言の英語で一生懸命に交流しました
  「中1でオーストラリア遠征、中2で北京のアジア大会、中3でシアトル合宿と、水泳を通じていろいろな国に出かけるようになっていたため、異国への憧れや興味がどんどん高まっていました。英語が大好きで、中1のときにオーストラリアでホームステイをしたときから片言の英語で一生懸命話していました」

 もうひとつ、外国への関心を高めるきっかけがありました。それは、国際試合で垣間見た、さまざまな国の選手の姿でした。

 「国際大会にはさまざまな国の選手が参加するので、文化や政治、経済の違いに自然に興味が湧きました。泳ぎがとても遅い選手も出場するし、ぼろぼろの水着を着た選手も見かけます。『あのチームの国にはプールがないそうだよ』なんて裏話が耳に入って驚いたこともありました。

 また、選手村では、私たちが栄養を考えた試合用の食事をとっている横で、食べ終わったプリンやアイスクリームのカップを山ほど重ねて喜んでいる選手たちがいました。普段、このようなお菓子を食べられないのかなと心が痛みました。選手村から脱走してしまった選手もいました」

 国際試合を通じて、さまざまな国に関心を寄せるようになっていった井本さん。特に、貧しい国からやってきてレースに精一杯挑んでいる選手の姿を見ていると、いつかは国際的な援助の仕事をしたいという気持ちに駆られるのでした。



トータルで考えるべき人生

アメリカのマット・ビオンディ選手と 高校生のときに国際大会で知り合った、アメリカのマット・ビオンディ選手とのツーショット。ビオンディ選手は、ソウルオリンピックで7つのメダルを獲得して世界を驚かせました
  外国への関心の高さから、井本さんは小さな頃からよく新聞を読み、地球のあらゆる場所で起きている出来事に目を向けていました。

 「高校3年生のとき、ユーゴスラビア内戦のニュースの端っこで、ルワンダの内戦で何万人もの市民が殺されたという小さな記事を見つけたときは、これは大変なことが起きていると思いました。ちょうど次のオリンピックをめざして練習に力を入れていたときではありましたが、そんなこともあって漠然と国連の仕事に興味を持ち始めました」

 こうしたなかで井本さんが選んだ道は、慶応義塾大学の総合政策学部で学ぶことでした。しかしそうなると、これまで世話になったクラブを去って東京に戻らなければなりません。

 「自分を育ててくれたクラブに、『東京の大学に決めたので辞めます』なんて簡単に言える雰囲気ではありませんでした。特にコーチたちには、水泳だけでなく親代わりになってたいへんお世話になってきたわけですから」

 思い余った井本さんは、クラブの会長を訪ねて心の内を明かしました。これしかないと考えた結果の末でした。

 「すると会長は、『将来は何をしたいんや?』と聞いてきました。そこで、『国際的な仕事がしたいです!』と答えると、『水泳も仕事も含めて、人生はトータルで考えるべきだ』と言って私の背中を押してくださいました」

 慶応義塾大学の受験で面接官に将来の夢を聞かれ、「紛争の仲介をしたい」と言った井本さん。見事に受験を突破した後は、大学に通いながら水泳の朝練習を重ねました。

オリンピックと国際支援の仕事、この大きな2つの志を抱いた井本さん。まずは、20歳になってオリンピックの夢をつかむときがやってきました。  (※続く)