本文へ 財団法人ブルーシー・アンド・グリーンランド財団 サイトマップ
HOME B&G財団とは プレスリリース イベント情報 全国のB&G リンク集

成果が実感できる支援をめざしたい〜途上国の支援で世界を駆ける元オリンピックスイマー、井本 直歩子さん〜


井本 直歩子さん注目の人
井本 直歩子さん


井本 直歩子さん
1976年(昭和51年)生まれ。東京都出身。1996年、アトランタオリンピック4×200mリレー4位入賞。慶應義塾大学、米国サザンメソジスト大学卒業。国会議員秘書を経て、マンチェスター大学大学院で紛争・平和構築に関する修士号取得。2003年、JICA(独立行政法人 国際協力機構)のインターンとしてガーナで参加型開発に従事。04年からシエラレオネ、05年からルワンダで紛争復興支援に従事。07年からは国連児童基金(ユニセフ)のプログラム・オフィサーとしてスリランカで教育支援の仕事に就いている。


 旧B&G東京海洋センターのプールで練習に励み、小学6年生のときに50m自由形国内学童新記録を樹立。20歳で出場したアトランタオリンピックでは、4×200mリレーで4位入賞を果たした井本直歩子さん。
 誰もがその後の活躍に期待を寄せましたが、井本さんの気持ちは途上国の支援に傾いていました。多くの海外試合を経験するなかで、世界に出て仕事がしたいと思うようになっていたのです。

 現役引退後、井本さんは英国の大学院で紛争・平和構築に関する修士号を取得し、紛争で荒廃したシエラレオネやルワンダの復興支援に従事。昨年からは内戦が続くスリランカで国連児童基金(ユニセフ)の一員として教育支援の仕事に励んでいます。 「生活が改善したとか、貧困が減ったとか、明らかに成果が実感できる支援をめざしたい」と語る井本さん。元オリンピックスイマーが歩む、その道のりを追いました。

第3話:夢のバトンタッチ

ある人の励まし

合宿練習 念願のアトランタオリンピック出場が決まった井本さん。さっそく現地アメリカに入って合宿練習に励みました
  国際支援の仕事に就くという、将来の夢を抱いて慶應義塾大学に入った井本直歩子さん。大学に通いながら、もうひとつの小さい頃からの夢であるオリンピック出場のため、東京都下のプールに通ってコツコツと練習を続けました。その甲斐あって、見事、1996年のアトランタオリンピック日本代表選手の一人に選ばれることになりました。

 「東京に戻っても、練習を続ければオリンピックに出られると信じていました。また、日本の女子リレーは前々年から成績を上げていたので、周囲からはメダルの期待も寄せられました」

 日本代表の仲間とともに、意気揚々とアトランタへ乗り込んだ井本さん。個人種目では悔しい思いをしましたが、その鬱憤を晴らすかのように4×200mリレーでは大いに実力を発揮して納得のいく泳ぎができました。

 「残念ながら、ベストのチームが組めなかったこともあって4×200mリレーは4位の結果に終わりましたが、私自身はメダルもさることながら良い泳ぎをすることに目標を置いていたので達成感はありました。でも、4歳頃から口にしていたオリンピックでしたから、終わってみると感慨深いものがあり、帰りの飛行機では惜しい結果を振り返って涙が止まりませんでした」

 そんな井本さんに声をかけてくれたのが、飛行機でひとつ後ろの席に座っていた橋本聖子選手でした。現職の国会議員として7度目のオリンピックを終えた橋本選手に、「オリンピック出場は果たしたけれど、悔いが残って仕方がない」と井本さんが泣きながら打ち明けると、橋本選手は「満足しないまま、やめてはいけないよ」と力強く説得してくれました。



アメリカでの生活

 橋本選手の言葉で、もう少し水泳を続けようと気持ちを改めた井本さん。それには新しい環境が必要だと考え、思い切ってアメリカの大学で力を試してみることにしました。

アメリカ留学時代 すべてが楽しかったと振り返るアメリカ留学時代の井本さん。母校サザンメソジスト大学の選手として活躍しました
   「オリンピックに出た直後ですから、その実績から奨学金を出してくれるアメリカの大学がありました。ちょうどインターネットが出始めた頃で、慶応義塾大学の湘南キャンパスは最先端のコンピューター授業が売り物だったので、そのメディア施設でいろいろ検索して目ぼしい学校を探し、インカレの選手として奨学金を出してくれたテキサスの大学に編入しました」

 慶應大学に休学届けを出して、急遽、テキサス州のサザンメソジスト大学に通うことになった井本さん。英語での授業をしっかりこなしながら充実した日々を送りました。

 「英語での授業は涙が出てきてしまうほどきつかったですし、徹夜もよくしましたが、週末には必ずといっていいほどパーティーがあって仲間と盛り上がり、実にメリハリのある楽しい生活が続きました。また、最近は日本でもかなり自主的な練習になってきているようですが、アメリカの大学では当時から自主的な練習が根づいていて、押し付けられることのない自分でがんばる練習でした。そのため、練習とはいっても実に開放的で楽しく、皆で練習中に歌いなが泳ぐこともありました」

 アメリカの大学でインカレの選手として活躍しながら、シドニーオリンピックの時期を迎えた井本さん。残念ながらシドニーの代表選考には外れてしまいましたが、3年間通ったアメリカの大学生活はとても貴重な体験になりました。



アフリカへ

サザンメソジスト大学の卒業証書を手に きつくて涙が出たという英語の授業を乗り越え、サザンメソジスト大学の卒業証書を手にした井本さん。日本からお母さんも祝福に駆けつけてくれました
 シドニーオリンピックの代表選考会が終わった後、水泳を続けるつもりなら実業団に入る道もありましたが、井本さんの気持ちは次なる夢に向かっていました。

 「シドニーを逃がした時点で、年齢的なことなどを考えて次のアテネは頭にありませんでしたし、実業団に入ることも考えていませんでした。水泳は好きですが、私としては思う存分やり尽くした感がありました」

 水泳にこだわるよりも次の人生に進みたかったという井本さん。楽しかったアメリカでの生活が、より自分の気持ちを次の目標へ導いてくれたそうです。

 「アメリカにいるときは、自分はなんて幸せなんだろうと思うほど充実した生活を送ることができました。そのため、『だから、次は困っている人のために力を注ごう!』と心に刻むことができました」

 井本さんは、日本に戻って復学した慶應義塾大学を卒業した後、かつて自分を励ましてくれた橋本聖子さんの誘いを受け、国会議員秘書として働きながら政治の世界を垣間見ることに。また、その間にスポーツジャーナリストとして雑誌や新聞、テレビの仕事も始めましたが、華やかな世界を見ながらも国際援助の仕事の夢は忘れていませんでした。井本さんは英国に渡り、2003年にマンチェスター大学大学院の紛争・平和構築に関する修士号を取得しました。

 「英国で修士号を取っても、働き口がすぐ見つかるとは限りません。国際援助の仕事に入るには、外務省の国家試験を受けるか、JICA(国際協力機構)に入るか、青年海外協力隊に応募するぐらいしか道がなく、あとはボランティアで経験を積んでいくしかありません。私も、最初はボランティアだと考えていましたが、幸いなことにJICAが募集していたインターンに採用されて、アフリカに行くことができました」

 最初の仕事は、ガーナで参加型開発に従事することでした。空港を降り立った際、肌で感じたアフリカ大陸の生ぬるい風を、井本さんはいまでも覚えているそうです。 (※続く)