本文へ 財団法人ブルーシー・アンド・グリーンランド財団 サイトマップ
HOME B&G財団とは プレスリリース イベント情報 全国のB&G リンク集

水泳で知った人の輪の大切さを、子どもたちに伝えたい
〜シドニーオリンピック背泳ぎ銀メダリスト、中村真衣さんの歩む道〜


中村 真衣さん注目の人
中村 真衣さん



中村 真衣さん
1979年生まれ、新潟県長岡市出身。JSS長岡スイミングスクールで4歳から水泳を始め、1994年、15歳で日本選手権大会100m背泳ぎ優勝。1996年、アトランタ五輪100m背泳ぎ4位、2000年シドニー五輪100m背泳ぎ2位、400mメドレーリレー3位。続くアテネ五輪では日本代表の座を外れたが、2005年日本選手権50m背泳ぎで優勝し、日本代表に復帰。その後、2007年4月に引退を表明。現在、水泳の指導で全国を回るなか、10月にはB&G助成事業審査委員に就任。


 4歳で水泳を始め、中学3年生のときに100m背泳ぎで日本選手権大会優勝。21歳で出場した2000年のシドニーオリンピック同種目では見事、銀メダルに輝いた中村真衣さん。その後、日本代表の座を外れ、実家に帰って新潟県中越震災を経験するなど、数々の困難に直面するも、いろいろな励ましを受けて2005年に再度、50m背泳ぎで日本代表の座を獲得。

 今年の世界選手権を最後に現役を引退してからは、水泳の指導などで全国を回る生活が始まり、冬休みに予定しているB&Gドリームキャンプでも講師をお願いしています。「水泳を通じて、私は選手としてよりも人間として成長することができました」と語る中村さんに、これまでのさまざまなエピソードや、これから歩んでいきたい道などについてお話しいただきます。

最終話:人の輪の大切さを、子どもたちに伝えたい

最後の挑戦

メルボルン大会
最後の国際舞台となった、2007年世界水泳(メルボルン大会)スタート前の中村選手。
肩を痛めていましたが、ファイナリストとして7位の成績を収めました
  大勢の人から励ましを受けて震災を乗り越えることができた中村真衣さん。人と人との結びつきのありがたさに感銘を受け、「自分も、何かの形で地元の人たちを応援したい」と思いました。

 「なにができるのか自問自答していくと、結局、水泳にたどりつきました。このようなときは、できることをがんばるしかありません」

 プールの修理が終わって練習を再開し、震災の翌年に開催された2005年の日本選手権大会に出場した中村さんは、見事に50m背泳ぎで優勝。世界選手権大会(2005年カナダ・モントリオール大会)へのキップを手にした晴れ晴れしい復活劇に、地元の人たちは大きな歓声を上げました。

 「本当は、この世界選手権大会出場で現役を退くつもりでしたが、4位という結果を見て、もう少しチャレンジしてみたい気持ちになりました。もう一歩で表彰台に手が届くとなると、どうしても欲が出てしまうのです。これは、アスリートの宿命かも知れません」


引退を表明 2007年の春に引退を表明。記者会見の様子はさまざまなメディアに取り上げられました(提供:産経新聞)
  しかし、長年の選手生活を経て中村さんの体は悲鳴を上げていました。2004年のアテネオリンピック日本代表選考会に向けた練習の際、泳ぎ過ぎて肩を痛めてしまい、その影響が翌2005年以降、徐々に出てくるようになっていたのです。

 「針治療やマッサージなどを受けながら泳ぎましたが、痛みをごまかすことはできませんでした。そのため、2006年になって引退を考え始め、2007年の世界選手権大会を最後のレースにしようと決心しました」

 2007年3月にオーストラリアのメルボルンで開催された世界選手権大会の後、中村さんは引退を表明。新潟県の泉田知事や長岡市の森市長など、たくさんの地元の人々からねぎらいの言葉が寄せられました。


新しい世界へ

称える会
地元では中村選手を称える会が催されました
 「さまざまな人から、『この後は、どうするの?』と尋ねられ、自分でもいろいろ考えましたが、引退してからも何らかの形で水泳に関わっていたいなと思いました。ほかの人に比べて自分は何が得意なのか? それを考えたら答えは簡単だったのです」

 引退を表明して1カ月ほど休暇を取った後、中村さんは日本体育協会の依頼を受け、夏の間に全国各地の小学校を回って水泳を指導しました。


水泳教室 子どもたちに水泳を教える中村さん。選手時代同様、集合写真になると必ず中央に陣取ります!
 「相手は小学生ですから、7年前に私がオリンピックで銀メダルを取ったことなんて、ほとんどの子が知りません。ですから、レクチャーを始めても最初のうちはなかなか真剣についてきてくれません。

 ところが、デモンストレーションで私が泳いで見せると、途端に皆の目つきが変わって歓声をあげ、その後は皆、真剣な顔で泳いでくれます。泳げないと言っていた子まで、懸命に泳ごうとするので、こちらもつい感動してしまいます。

 つまり、子どもはとても正直なのだということです。つまらないと腰が重いのですが、自分で納得できると積極的になるのです。子どもの、そんな素直さは憎めません」

 ひと夏の仕事でしたが、この経験を通じて中村さんは指導者の仕事に大きな関心を抱きました。


人間、一人では生きられない


イベント 競艇のイベントに参加する中村さん。引退後は、選手時代以上にメディア関係の仕事をいろいろこなしています

助成委員会 引退後は、B&G財団の仕事もいろいろご協力いただくようになりました。今年度は、B&G財団活動助成委員に就任(写真左から2人目)。来年度はB&G「体験クルーズ」の参加をはじめ、さまざまな水泳事業をお手伝いしていただく予定です
  「子どもたちを指導していると、どうしたら水泳の楽しさを伝えることができるか、どうしたら体を動かすことの楽しさを教えることができるか、いろいろ考えるようになっていきます。あまり水泳に関心のない子を、どのようにして振り向かせることができるかが、いまの私の課題です」

 選手とは違った立場で水泳を学ぶようになっていった中村さん。上手な指導者になりたいという、新たな目標が生まれました。来年度は、小笠原への「体験クルーズ」を皮切りに、B&G財団のさまざまな水泳事業に参画していただく予定です。

 「水泳を教えるということに加え、水泳を通じて人の輪の大切さも子どもたちに伝えていきたいと思います。人間、一人では何もできません。私にしても、親やコーチ、スポンサーや支援者の皆さんの後押しがあったからこそ、水泳選手として結果を出すことができたわけであり、震災時には人の心の温かさにたくさん触れることができました。

 水泳を指導していくにあたっては、このような経験をどのように活かしていくか、いろいろ努力してみたいと思います」

 アスリートを育てるよりも、いまはより多くの子どもたちと触れ合いたいと語る中村さん。子どもたちを教えることで、ご自身も人間としてより成長できるのではないかと大いに期待しているそうです。 (※完)

中村真衣さんのオフィシャルブログ 「GO MAI WAY」 更新中!