本文へ 財団法人ブルーシー・アンド・グリーンランド財団 サイトマップ
HOME B&G財団とは プレスリリース イベント情報 全国のB&G リンク集

船旅の思い出は、人生の大きな宝物〜クルーズ客船の元船長、渡辺輝夫キャプテンが語る、船と海への思い〜

渡辺輝夫キャプテン注目の人
渡辺 輝夫 キャプテン


渡辺 輝夫 キャプテン
1940年、東京都板橋区生まれ。香川県坂出市で育ち、愛媛県の国立弓削商船高等専門学校を卒業後、1961年に大阪商船入社。一等航海士を経て、1985年から〈にっぽん丸〉II世、III世、〈新さくら丸〉、〈ふじ丸〉など、商船三井客船のクルーズ客船船長を歴任。
B&G「若人の船」や「少年の船」による沖縄やグアムへのクルーズも多数経験し、2002年からは現役を退いて同社名誉船長に就任。現在、文京学院大学生涯学習センターでの講義のほか、各地で講演活動を展開中。


世界中の国に行ってみたいという思いから、船乗りの道を選んだ渡辺輝夫キャプテン。辛い船酔いを克服して商船高専を卒業したエピソードをはじめ、B&G「若人の船」や「少年の船」など、さまざまなクルーズで体験した貴重な思い出を語っていただきます。

第1話:船酔いに負けるな!


世界を見て歩きたい

 渡辺キャプテンが船乗りになる夢を抱いたきっかけは、中学校の修学旅行でした。

修学旅行:別府温泉にて渡辺キャプテンの将来を決めた中学校の修学旅行。場所は別府温泉。九州各地を回り、自分が暮らす町以外の世界に好奇心を抱きました

 「九州地方への修学旅行でしたが、それまで四国から外に出たことがなかった私にとって、阿蘇や別府、長崎といった、見知らぬ町はとても新鮮に感じられました。ですから、きっと外国に行ったらもっと感動するのではないかと思い、世界中を旅して歩ける船乗りの仕事に憧れるようになったのです」

 中学を卒業した渡辺キャプテンは、迷うことなく愛媛県の国立弓削商船高等専門学校・航海科へ進学。外航船に乗り込む夢を追いました。

 「商船高専の授業は、3年間の本科と2年間の専攻科に分かれており、本科では一般高校のように教室で学びながら、短期の航海実習もこなします。そして、めでたく本科を修了すると、機関士や航海士のコースに分かれる専攻科へ進みます。航海士をめざした私は、まず1年間、旧運輸省の航海練習船で長期の航海実習を行い、その後、半年間は実務的な勉強をするため船会社の貨物船に乗船。その航海が終わると、ふたたび学校の教室に戻って、半年間、座学を重ねました」

 船の仕事では適応力や実務能力が問われるため、いくら勉強ができても実習をこなさなければ商船高専は卒業できません。入学して1年目から短期の航海実習が行われましたが、そこで渡辺キャプテンを待っていたのは想像もできなかった海の現場の世界でした。


頭を過ぎった退学の道

進徳丸実習生として初めて乗船した、旧運輸省航海訓練所の練習船〈進徳丸〉。船酔いを克服しながら日本一周の航海を終えました

 「最初に乗り組んだ練習船は、小さくて古い〈進徳丸〉というレシプロ(蒸気機関)の船でした。京都の舞鶴を出て函館に向かい、そこから東京を経て帰途に就く、日本一周の航程でしたから、とてもワクワクしましたが、出航してまもなく海は大シケの状態となってしまい、船は木の葉のように波間に揺れました」

 練習船では、生徒が6名ずつのチームに分かれて4時間ごとの当直に当たります。6名は1時間交代で舵を握り、残った5名が海図の作業や見張りをこなします。渡辺キャプテンのチームが最初の当直についたとき、まず仲間の1人が舵を握りましたが、大シケのためすぐに船酔いしてしまいました。

 「ブリッジで私たちの作業を見守る教官は、青い顔で舵を握る仲間を見るや『死んでも舵だけは離すな! もし手を離したら、船はバランスを失って横転してしまうぞ!』と声を荒げました。そのため、彼は何度も吐きながら舵だけはしっかり握り続けました」

 床が汚れてしまったため、教官は渡辺キャプテンに掃除するよう指示。揺れるブリッジのなかで必死になってモップを動かすうち、渡辺キャプテンも猛烈に気分が悪くなってしまいました。

 「どうしようもなくなってしまい、ブリッジの外にあるウイングというデッキに置いてあったバケツに首を突っ込んで吐きましたが、そのときの苦しさといったら例えようもありませんでした。これ以上辛いことなんて、世の中にはないはずだと思いましたね」

 バケツを抱え込みながら、疲労困ぱいした渡辺キャプテン。当直が終わって休憩に入ったとき、「こんな辛い仕事は自分にはできない」、「自分は船の仕事に合っていない」と思い、函館に着いたら退学届けを出そうと心に決めました。

大声で歌え!

学校の仲間たちと商船高専でカッター訓練の際に写したスナップ。初々しさが残るなか、皆の顔には船乗りをめざす強い意志が感じられます

 体を休めるうち、次第に精気を取り戻した渡辺キャプテン。すると、世界中を旅してみたいという当初の夢が頭に浮かび、「ここで諦めたら商船高専に入った意味がない」、「なんとかがんばって夢を叶えよう」という前向きな気持ちが湧いてきました。

 「夢を叶えるためには、船酔いを克服しなければなりません。いろいろ考えた結果、次の当直が開けると誰もいない最上階のデッキに行き、1時間ぐらい知るかぎりの歌を大きな声で歌いまくりました。そうすると、気分がすっきりしたうえお腹も減り、ご飯がおいしく食べられました」

 こうして、船酔いを克服することができた渡辺キャプテン。辛い思いをした最初の当直は、生涯忘れることのできない体験になったそうです。

 「あのときに苦しい思いをしたからこそ、航海士になってからは船酔いに苦しむ船客の気持ちがとてもよく理解できました。私自身も、仕事で辛いことがあったり病気になったりしたときには、いつも最初の当直で苦しんだことを思い出し、『船酔いの辛さに比べたら、たいしたことはない』と自分に言い聞かせて乗り切ることができました」


船酔いは貴重な財産

 かつて、B&G「少年の船」に一等航海士や船長として乗船していた渡辺キャプテンは、船酔いに苦しむ子どもたちを見かけると、「こんなに辛いことなんて、そうめったにあるものじゃないから、経験できて良かったと思ったほうがいいよ。この苦しさを乗り越えたら、それはこれから先の人生で、きっと大きな自信になるはずだからね」と声を掛けました。

後輩と一緒に商船高専2年生のとき、初めて授業を受ける新入生を励ます渡辺キャプテン(中央)

 「私もそうでしたが、船酔いとはとても苦しいものです。ですから、船酔いした人には同情しますが、だからといってあまり慰めたりはしません。その辛さを自分で乗り越えることができたら、それは人生における貴重な財産になるはずだからです」

 渡辺キャプテンは、誰もいない最上階のデッキに行き、大きな声で歌うことで船酔いを乗り越えましたが、船客の場合はどうしたらいいのでしょうか? 周囲の迷惑にもなるため、キャビンや一般のデッキでそのようなことはできません。今年3月にはB&G「体験クルーズ」が開催されるので、参加する子どもたちのために簡単なアドバイスをお願いしました。

 「人にもよると思いますが、気持ちを発散させることができれば、たいていの船酔いは直ります。大きな声で歌わなくても、声を出して仲間とおしゃべりすることで、かなり気持ちを発散させることができると思います。逆に、気分が悪いからといって横になって寝てしまうと、直りが遅いものです。少々気持ちが悪くても、おしゃべりしたり体を動かしたりして積極的に行動し、就寝時間が来るまではベッドには入らないようにしたほうがいいでしょう」

 船酔いを克服した渡辺キャプテンは、無事に最初の航海を終了。その後、いよいよ外国への船旅が待っていました。(※続きます)