本文へ 財団法人ブルーシー・アンド・グリーンランド財団 サイトマップ
HOME B&G財団とは プレスリリース イベント情報 全国のB&G リンク集

誰もがスポーツを楽しむ、まちづくりをめざして〜住民参加型のスポーツ行政に力を入れる富山県南砺市の取り組み
〜

ドジ井坂さん 注目の人
溝口 進 市長


溝口 進 市長
昭和5年(1930年)生まれ。富山県立福野高等学校を卒業後、富山県庁入庁。その後、昭和57年から6期22年間にわたって旧福野町町長を務め、平成16年11月からは、同町を含む市町村合併で誕生した南砺市の初代市長に就任。

富山県南砺(なんと)市
平成16年、福野町など8つの町村が合併して誕生。人口58,605人(平成18年2月現在)。富山県の南西部、岐阜、石川両県の境と接する場所に位置し、広さは琵琶湖とほぼ同じ。山間部は美しい自然を有する白山国立公園に指定され、平野部には水田地帯が広がる。


南砺市福野B&G海洋センター学生時代からスポーツが大好きだった、富山県南砺市の溝口 進市長さん。いまから25年前、旧福野町町長に初当選した際は、地域住民が気軽に利用できる体育施設が乏しいことを痛感し、地域海洋センターの誘致に尽力。
 念願の福野町B&G海洋センター(プール、体育館)が誕生すると、地域ごとに住民主体のスポーツクラブをつくって生涯スポーツを奨励。その組織づくりは、旧文部省のモデル事業として育成が始められた“総合型地域スポーツクラブ”の参考例になったとも言われ、市町村合併によって南砺市となった現在も、クラブ活動はNPO法人の手によって積極的に続けられています。

 今回は、「核となる海洋センターがなければ、ここまでやれませんでした」と語る溝口市長さんに、これまでのさまざまな経緯をお聞きしました。

第3話:町から市への時代を迎えて


会費への理解

親子で参加チャレンジデーに参加する親子。いまでも各地区からさまざまなかたちで多くの住民が参加しています

 “総合型地域スポーツクラブ”として新たなスタートを切った“ふくのスポーツクラブ”は、立ち上げ当初から1,600名もの会員を集めて賑わいました。海洋センターの設立に合わせて地域のスポーツクラブをつくり、10年以上にわたって“町内一周駅伝大会”などを開催してきた実績が、会員を集める大きな原動力になりました。

 「もっとも、これまではいろいろな面で行政のサポートがありましたが、“総合型地域スポーツクラブ”になってからは、会員が主体になってクラブを運営していかねばなりません。そのために必要な会費について言えば、会員の理解を得るまで1〜2年かかりました」(NPO法人ふくのスポーツクラブ理事長:大西清征さん)

 現在、全国各地にさまざまな “総合型地域スポーツクラブ”が誕生していますが、その多くが会費の必要性を会員に理解してもらうことが大きな課題であると口を揃えます。これまで公共の体育施設は住民サービスの一環として低額の利用料が設定される場合が多かったわけですから、一定の会費を払って施設を利用する発想を利用者に浸透させるためには、それなりの努力が必要です。

 “ふくのスポーツクラブ”も例外ではなかったわけですが、1〜2年の短い期間で1,600名もの人が会費制度に賛同してくれたことは注目に値すると思います。海洋センター設立をきっかけに、“スポーツカーニバル”や“町内一周駅伝大会”などで町全体が盛り上がってきたことを誰もが知っていたからこそ、理解してもらえたのでしょう。

 「利用者に理解してもらえたことの大きな要因は、町長にあると思います。町長は第一号会員として誰よりも早くクラブに登録して皆をけん引し、クラブ運営で私たちが壁に当たると、『苦労を苦労と思うな』と言って励ましてくれました」(大西さん)


進んでいる面は見習おう

職場で参加職場単位でもチャレンジデーに参加。福野町時代には、毎年80%を超える参加率を誇りました

 “ふくのスポーツクラブ”の運営が軌道に乗り始めた平成13年、にわかに市町村合併の話が持ち上がりました。8つの町村による大合併を控え、各町村の体育協会は大同団結することで話が進みましたが、福野町B&G海洋センターを中心に始められた“総合型地域スポーツクラブ”活動を、どのように展開してくかという課題が残りました。

 「福野町では、地域ごとのスポーツクラブをベースにしながら、比較的順調に“ふくのスポーツクラブ”を立ち上げることができましたが、新しくできる南砺市のすべての地区で“総合型地域スポーツクラブ”を推進するためには、それ相応の住民理解が必要です。

 ところが、他の町村から『進んでいる面は見習うべきだ』という意見が寄せられ、合併を前に3つの町で“総合型地域スポーツクラブ”が誕生し、合併後には市内各地区をほぼカバーするかたちで8つのクラブが稼動するようになりました」(溝口市長さん)

ふくのスポーツクラブ取材に応じていただいた、ふくのスポーツクラブのスタッフの皆さん。左が理事長の大西清征さんです

 町村合併を機に、溝口市長さんのスポーツ理念が周辺地域に拡大したかたちとなりましたが、長年続いた“町内一周駅伝大会”はその使命を終えることとなりました。市内一周の大会に移行すると規模が大きくなり過ぎて経費が膨らんでしまうからでした。

 「残念ながら駅伝大会は継続しないことに決めましたが、合併前から福野町が参加していた笹川スポーツ財団主催の“チャレンジデー”は現在も続けられており、市制に移行してから参加するようになった人たちにも好評です」

 福野町時代から、“チャレンジデー”の成績は毎年のように金メダル。参加率はなんと常に80%を超えていました。“ふくのスポーツクラブ”を通じて多くの住民が日頃からなんらかのスポーツを楽しんでいたため、ひと声かければ大勢の人が参加してくれたのです。

 町村合併を機に、「進んでいる面は見習うべきだ」ということで8つのクラブができた現在、溝口市長さんは今後ますます“チャレンジデー”に参加する市民が増えることを期待しているそうです。(※次回、最終回へ続きます)