本文へ 財団法人ブルーシー・アンド・グリーンランド財団 サイトマップ
HOME B&G財団とは プレスリリース イベント情報 全国のB&G リンク集


 11月10日(金)に行われた水プロでは、西条市立東予郷土館を訪れ、地域の環境保全事業やカブトガニの保存活動などについて学びました。この実習は、四国地方整備局松山港湾・空港整備事務所が職員を派遣し、事業の紹介などを行う「出前講座」のひとつです。吉海小学校では、毎年この「出前講座」を取り入れています。

11月10日(金)1〜5時限目 カブトガニについて学ぶ

講話の様子 愛媛県西条市立東予郷土館・今井 唯勝副館長の講話。ちょっと難しいけど、熱心に耳を傾けます
カブトガニの幼生を見学 カブトガニ幼生の説明をする今井副館長の手元には、カブトガニの赤ちゃん。子どもたちは興味津々!

カブトガニ 郷土館職員の方からカブトガニの説明を受けます。目の前には本物のカブトガニが…
カブトガニに触れる 実際に生きたカブトガニに触ってみました。ひっくり返しすと…?裏までじっくり観察!

 見学の後、「カブトガニ幼生育成プログラム」についての説明も受けました。西条市では、行政・市民団体・学校が一体となってカブトガニを保護する活動を行っています。平成11年度から始まった「カブトガニ幼生育成プログラム」は、市民や学校にカブトガニの幼生を預け、放流できる大きさまで育ててもらおうというものです。

 カブトガニが住める綺麗な環境を守ることの大切さも、しっかりと学んだ子どもたちでした。


 先生・スタッフから一言  
今治市吉海B&G海洋センター 吉本 徳尚さん

 四国地方整備局・渡辺係長及び東予郷土館今井副館長の講話は、5年生にとっては、少し難しい内容だったかもしれませんが、熱心にメモを取る子どもたちも多く見られました。
 また、実際に生きたカブトガニを目の当たりにして、その複雑な構造や生態に、非常に興味を示していました。
 「カブトガニ幼生飼育プログラム」に賛同し、幼生を持ち帰り、飼育に挑戦する子も!がんばってほしいですね!

お問い合わせはこちら:infobgf@bgf.or.jp