今シーズンの最後のB&G体験セミナーとなる、C行程は 中部国際空港40名、岡山空港29名、福岡空港15名の合計84名のチームです。
岡山空港組は他の空港組より、一足早く沖縄に到着。暑い屋外を避けてバス内でお弁当を食べながら、他のメンバーをまちます。お昼ごはんを食べながら「今回はゴーヤチャンプル食べれるかなあ?」と心配するメンバーも。沖縄独自のお料理も楽しみですね。
全員揃ったところでバスが出発!活動拠点の「マリンピアザオキナワ」(ホテル)に移動しました。到着後にチーフから「体調を崩さないように元気に活動していきましょう」と挨拶があった後、全員で自己紹介をしました。
オリエンテーションの後、この日の活動「沖縄ものづくり体験」。さんご風鈴、さんご染めTシャツ、ジェルキャンドルの制作活動の中から、好きな体験を一つ選 んで早速創作活動を開始しました。「Tシャツをおばあちゃんのお土産にするの」というメンバーもいて、送り出してくれた家族への感謝の気持ちも忘れません。
今日は、待望のマリンスポーツ体験!マリンピアザオキナワで、様々なマリンアクティビティにチャレンジ!!
幸い天候にも恵まれ、カヌー・ヨット・バナナボート・ピアザワン(半潜水艇)・イルカプログラムの5種目を体験できました。
沖縄の音楽に合わせた楽しい体操の後、メンバーたちは早速グループに分かれて活動を開始。みんな元気に沖縄でのマリンスポーツを楽しみました! 皆夏休みに焼けた肌がいっそう黒くなる一日となりました。
今日も天気は快晴、強い宵日差しですが帽子もしっかりかぶって、メンバーたちは元気に出発しました。午前中は「美ら海水族館」と、同じ公園内のイル カのショーを見学。水族館の入館時には、前日ご講義いただいた柿崎先生がお越しになり、館内の見どころを紹介していただきました。
午後は同じ公園内のエメラルドビーチでの海水浴と、マリンピアザの前の海でシュノーケリング活動。ライフジャケットを着けて安全に、きれいな「美ら海」を満喫しました。楽しかったね。
夕食後は、ゼミナール「自然体験活動について」。がじゅまる自然学校のスタッフから、翌日の活動フィールドとなる「マングローブ」や、そこにすむ生き物の生態について、楽しく学びました。
今日の活動は、マングローブ自然観察とカヌー体験です。朝からバスに乗って、自然が豊かな県北部の慶佐次川にむかいました。
会場では、生物観察とカヌー体験チームの2班に分かれて活動。南国特有の「スコール」も体験できて、火照った体も少しは涼しくなったかな?
午後は名護市のパイナップルパークを訪問。カートに乗ってパイナップル畑の様子を見学しました。その後、自由時間のショッピングでは、みな真剣に家族や友人へのおみやげを選んでいました。
そしてセミナー最後の夜、夕食は友達と語らいながらの立食パーティーです。 パーティーでは「班長からの一言」もあり、メッセージの度に盛んな声援が贈られました。
締めくくりには、地元「もとぶ八重桜花団」演ずるエイサーを観賞。セミナーのメンバーもエイサー踊りやカチャーシを教わり、大変盛りあがりました。
いよいよセミナー最終日です。お世話になったマリンピアザにお別れをして、一路那覇へ移動、首里城を見学しました。
見学後は、昼食兼ショッピングの会場へ。ここで各空港毎に解散です。仲良くなった友達と、アドレスを交換する姿も見られました。
ぼくは富山県から来たので、みんなより1日早く家を出ました。最初は1人でつまらなかったけど、もう1人高岡から来た人もいたので、夜はすごく楽しかったです。2日目には、これからいっしょに過ごす人もいて、ちょっと緊張しました。だけど、どんどん友達ができてとても楽しかったです。さんごで色をつけた服はすごく大切にしたいし、バナナボートは海水がかかってすごく気持ちよかったです。自然体験活動で、しおまねきがいっぱいいたし、赤と黒のしおまねきもいました。しかもすごくめずらしい青色の体に、オレンジの足のしおまねきもいました。この体験で、いろんなことが分かったし、いろいろな友達に会えたので良かったです。
海洋体験セミナーに参加してびっくりしたことはシュノーケリングです。わけは、サンゴ礁がきれいで、その中には美しい魚がいたからです。最後にまわりの人達がとても優しいということです。ぼくは初めて行きましたが、沖縄はとってもいいところですよ。
美ら海水族館でいろんな魚がいてすごかったし、ジンベエザメやマンタがすごく大きくてびっくりしました。 海水浴も気持ちよかったし、海がきれいだったので楽しかったです。 シュノーケリングは海の中でもにごって見えないかな?と思っていたけど、ナマコやしゃこ貝、魚がたくさんいたのでびっくりでした。サンゴもたくさんいて楽しかったです。
私は、この5日間でいろんな事を学びました。特に楽しかった活動は、シュノーケリングとマングローブ自然観察です。シュノーケリングでは、いっぱいサンゴがいて気持ち悪かったけどきれいでした。ウミヘビは怖かったけど意外とかわいくて、家で飼いたくなりました。マングローブでは、青いシオマネキを見ました。その近くにトントンミーやベニシオマネキもいました。4日目の夜に「八重 桜花団」の方たちが踊りを見せてくれて、私たちも踊りました。とても楽しかったのでまたやりたいです。すごく楽しい海洋体験でした。