![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
小笠原上陸・寄港地活動 | |
![]() |
|
朝食を済ませたメンバーは組ごとに分かれて通船に乗り、父島の二見港に上陸しました。3日ぶりに踏んだ地面は、待ち焦がれていた小笠原です。メンバーたちは胸を躍らせながら、盛りだくさんの活動メニューをこなしていきました。 ※2日間の寄港地活動は、大村海岸と小港海岸の2ヶ所に場所を分けて実施されます。初日の今日は小港海岸での活動を紹介します。 |
|
カヌー | |
![]() |
![]() |
下船した二見港からバスで10分ほど移動した小港海岸で、いろいろなマリンスポーツ、レクリエーションのメニューが実施されました。そのなかでもカヌーは例年、大きな人気を集めています。今年もメンバーたちが2人1組になって沖に漕ぎ出し、海岸から伸びる自然豊かな岬を背景に海の散歩を満喫しました。 | |
レクリエーション | |
![]() |
![]() |
ます、最初に海岸に着いた組が宝物ゲームを楽しみました。班に分かれてゴミを拾い集め、一番多く集めた班が優勝です。これから遊ぶビーチの掃除を楽しいゲームに変えてしまう土井講師のアイデアでした。以後は、船上のレクリエーションと異なり、大いに転んで砂だらけになって遊ぶゲームをいろいろ楽しみました。 | |
ライフセービング | |
![]() |
![]() |
泉田、丸太両講師に加え、ライフセーバーでもある2人のボランティアリーダーが助手として参加。4人体制で救難法のデモンストレーションを行ったほか、メンバーたちも入門用のニッパーボードに乗ったり、実際の救難で使用するレスキューチューブを使ったりして、ライフセービングを体験しました。 | |
シュノーケリング | |
![]() |
![]() |
海野、人見両講師のほか、地元ダイビングガイドの皆さんから水中マスクやシュノーケル、フィンの使い方を教わり、いざ海へ。ガイドロープを頼りに沖に出ると、いろいろな魚を観察することができました。 | |
デッキディナー | |
![]() |
![]() |
今日の夕食は、スポーツデッキで楽しむデッキディナーです。東京から一緒に船上生活を送ってきた小笠原の仲間たちとも、今夜でお別れです。小笠原村副村長の石田和彦様が挨拶に立った後、同村教育長の長島忠義様の乾杯でディナーが始まり、食事の途中にクルーズに参加した10名の小笠原の子どもたちが、クルーズの感想を話してくれました。 |