B&G特派員便り:「東北ブロック地域海洋センター連絡協議会総会」を開催!(日本財団助成事業)
平成21年4月23日、岩手県奥州市内において、「平成21年度 東北ブロック地域海洋センター連絡協議会総会」が行なわれ、東北6県51センターから76名の皆様が参加しました。
開会に先立ち東北ブロック連絡協議会会長で奥州市長の相原正明様より、「非常にお忙しい中、多くのみなさまにおいでいただきありがとうございます」と挨拶をいただきました。
「奥州市の特産をこの折にぜひご堪能いただきたい」と話される奥州市の相原市長
会議風景
市町長様の紹介左より
岩手県奥州市 相原市長
山形県酒田市 阿部寿一市長
福島県小野町 宍戸良三町長
宮城県涌谷町 安部周治副町長
■自信と誇りをもって事業に取り組んでください!
総会に先立ち、B&G財団大島常務とB&G全国町村長会議の会長で青森県南部町の工藤祐直町長から祝辞をいただきました。
大島常務は、「これからも皆様のお力添えを賜りながら、スポーツ・健康・人づくりをスローガンに各種事業に取り組んで参りますので、ご理解ご協力をお願いします」と挨拶
。
また、南部町工藤町長は、「施設誘致だけではなく、しっかりと日々の事業を行うことが、自治体の責任ではないでしょうか。どうぞ自信と誇りをもってこれからもご活躍されますことをご期待申しあげます」と話されました。
住民に触れあうセンター職員への熱いエールを贈る工藤町長

来賓挨拶をするB&G財団大島常務

平成20年度事業報告や平成21年度の事業計画を報告する事務局である奥州市前沢海洋センター千田さん

育成士部会の活動内容を報告する南部町名川海洋センターの上田さん
■ 東北ブロックの強い結束力で活動を盛り上げていこう!
総会では、奥州市長 相原様を議長に、1号議案から4号議案の役員の改選まで承認をいただきました。
役員の改選では、平成21年度東北ブロック会長に山形県酒田市長阿部寿一様、副会長に宮城県涌谷町長大橋荘冶様、同じく福島県小野町長宍戸良三様が選出されました。
新会長である阿部会長からは「“おくりびと”のロケ地である酒田市で、奥州市さんから引継ぎ、地域で活躍する皆様の明日への鋭気を養えるような事務局でお迎えしたい」とあいさつがありました。
参加者全員が笑顔で記念撮影
■ 海洋センター表彰
平成20年度は、全国で約1,060万人の方が地域の海洋センターを利用したしました。その中で、利用者数の多かったセンターを施設別に大島常務より賞状が授与されました。東北ブロックでは下記の海洋センターが表彰を受けました。
プールの部
第8位岩手県軽米町(右)、第11位 福島県田村市滝根(中より右)、第29位仙台市泉(中より左)、 第29位福島県小野町(左)
温水プールの部
第18位岩手県陸前高田市(左)、
第23位
秋田県にかほ市象潟(右)
艇庫の部
第4位 岩手県花巻市東和(右)、 第6位 宮城県加美町(中)、第12位 宮城県登米市中田(左)
体育館の部
第7位 青森県弘前市(左)、第17位 福島県小野町(中)、 第25位 秋田県由利本荘市西目(右)
2008B&G広報大賞
テレビの部 宮城県栗原市築館(右)
新聞の部 岩手県花巻市東和 (中)
特派員の部(優秀賞)千葉桂志(左:私です!)
■ 特派員の感想
会議後の情報交換会では、多くの方が財政難の状況を打破しようと意見交換を盛んに行っていました。その様子は、まさに酒田市の阿部市長が話されていた「明日への活力」を養っているようでした。皆さんの笑顔がいろんなモノを引き付けて結び、つながって行くのだと感じました。
取材:東北ブロックB&G特派員 千葉県登米市迫海洋センター:千葉 桂志