B&G特派員便り:愛媛県久万高原町で「平成20年度B&G海洋クラブ員交流会」開催!
〜冬の高原で海洋クラブ員交流〜
1月6日(火)から1月7日(水)にかけて、愛媛県 久万高原町久万スキーランド体験会場)・ふるさと旅行村(宿泊施設)を利用して、「平成20年度B&G海洋クラブ員後期交流会」が開催されました。
愛媛県B&G財団地域海洋センター連絡協議会では、前期は海辺の海洋センターでマリンスポーツ交流会を行い、後期は久万高原町のスキー場で交流会を行っています。こういった活動をとおして相互の親睦を深めると共に、青少年の健全な育成活動に寄与することを目的としており、愛媛県B&G財団地域海洋センター連絡協議会内の海洋センター・クラブで活動しているクラブ員や利用者(海洋センター周辺の小・中学生)・各海洋センター・クラブの指導者98名が参加しました。
スキーやスノーボードの体験会ですが、海辺の海洋クラブ員の中には初体験の子供がいたり、スキー場のような大量の雪を見ることが無い子供たちもいたりして毎年好評な交流会です。
1日目は久万スキーランドのインストラクターによるスキー・スノーボード指導・体験に始まり、ふるさと旅行村での各クラブ員達の協同生活、冬山ならではの鍋料理を食べ2日目に備えて早めに就寝しました。
2日目には各センター・クラブ指導員の監督のもと、自由滑走を存分に楽しんで閉会となりました。
「平成20年度B&G海洋クラブ員後期交流会」開会式
開会式直後に皆で雪原へ
いよいよ体験会の始まりです!

ボーゲンをマスター出来ました

ストック無しも練習中

スキーで颯爽と‥

スノーボードに初挑戦!エッジとバランス難しい〜

何度でも立ち上がって‥

みんなでスノボ練習中
■ 参加者の感想
@集合直後
・これだけの雪を見るのもスキーも初めてなので、楽しみです。
・友達をたくさん作りたい。スノーボードも頑張って滑れるようになりたい。
A1日目スキー・スノーボード体験中
初心者リフト利用者・初めて体験する子供
・寒いかと思ったけど練習していたら体に汗をかくくらい熱くなってきた。
・ボーゲンが出来るようになった。次はターンを覚えてみたい。
・(スノーボード)エッジを使うのが難しい、足が筋肉痛になりそう。
経験者・頂上から滑走した子供
・町から近いところにスキー場があるのは羨ましいと思った。
・平日で人が少なかったので、がんがん滑れて楽しかった。
B夕食時
・他の海洋クラブに友達が出来て部屋の布団しきを皆で頑張った。
・鍋料理が美味しかった。お腹の中から温まってくる感じで暖かい。
C閉会式後
・上のリフトから滑ってみたけど、こける回数も少なくなった。
・ボーゲンでターンしながら友達皆で楽しく滑れた。途中(傾斜が)きつい所もあったけど、頑張ってこけないように滑れて良かった。
・スノーボードは初めてだったけど、滑れるようになったので、次は家族とか友達といっしょに滑ってみたいと思った。
カメラ目線で余裕? ‥2秒後には悲劇
人を見るのも練習の内
■ 担当者の感想
毎年行われている交流会なので、ある程度は運営しやすい部分もあるが、天候によるものなので、毎年交流会当日になるまで心配の種は尽きない。本年度は天候も良く、スキー場の状態も良好で、道路の積雪がなかったので良かった。
慣れや気の抜けた時にケガや他者との接触など危険な事が多いが、指導者が注意を行っていたので各クラブ員がそれぞれ気をつけながら友達同士で注意しあったりしていて、青少年の健全育成への一助になれたと思う。
スケジュールどおりに行われたが、事前の準備段階で、担当者が体調不良で人任せにした部分が多かったので、自己管理をしっかりしていきたい。
取材:四国ブロックB&G特派員 愛媛県久万高原町久万海洋センター:柳原 康尚