ここでは、リーダーから、出航までに頂いた クルーズに参加する
皆さんへの メッセージを紹介していきます!
 体験クルーズでは、約80人のスタッフが皆さんの活動を応援します!!

ボランティアリーダーはB&Gブログでも紹介中です!


特別講師 中村 真衣(なかむら まい)…シドニーオリンピック背泳ぎ銀メダリスト

特別講師 中村 真衣
 4歳からはじめた水泳、今まで泳ぐことが生活基盤だった私にとって、大きな船に乗って6日間も外洋に出るのははじめての経験、そのことを思うと今からハラハラ・ドキドキしています。どんな子供さんたちが船に乗り込んでくるのかナァ?船の中では何を話そうかナァ〜?何して遊ぼうかナァ〜?小笠原ってどんな所かナァ〜?
 いろいろな期待感とチョッピリ不安とが入り混じ落ち着かない今日この頃です。
 今回の海洋実習を通じて、船旅の楽しさ、自然の素晴らしさや大切さ、お父さんやお母さん家族の有難みを感じてもらえたらなと考えています。そして参加者同志の“輪”や、友達の“和”を拡がるよう、私もスタッフの一員として精一杯頑張ります。
 みなさん…お互い心ふれあえる楽しい船旅にしましょうネッ!
特別講師 植木 通彦(うえき みちひこ)…元競艇選手

特別講師 植木 通彦
 今回皆さんと一緒に、体験クルーズでお会いできることは非常に喜ばしいことであります。乗船にあたり、期待と不安でいっぱいであると思いますが素晴らしい体験、 出会いがあるよう期待しております。
 また今回皆さんにお話ができる時間がありますので、競艇に関すること、それ以外のことでもなんでも構いません。質問等あればどしどし気軽に声をかけてください。それでは乗船までしっかりと体調を管理し、お会いできる日を楽しみにしています。
講師 海野 義明(うんの よしあき)
…オーシャンファミリー葉山海洋自然体験センター代表

特別講師 海野 義明
 「海は広いな、大きいな…」歌そのものの、本当に広くて大きくて、青い青い海を行きます。世界有数の大都市圏の東京湾から、世界で最も美しい海のひとつ、小笠原の海まで、なんと多様な海を見ることができるのでしょう。すばらしい航海が皆さんをまっています。

 カモメ、アホウドリ、ウミガメ、トビウオやきれいな熱帯性海水魚、地球上で最大の動物クジラまで、たくさんの海の生き物との出会いもとても楽しみです。
 500人の友だちと、仲良くなってみんなで海と人を大切にできる体験を積み重ねていきましょう。
講師 古瀬 浩史(ふるせ こうじ)…自然教育研究センター取締役

特別講師 古瀬 浩史
 小笠原は、僕が地球上で一番好きな場所の一つです。クジラやイルカはもちろん、どこまでも青い海や白い砂浜、のんびりとした風土…魅力を上げたらきりがありません。途中に通る鳥島もまた特別な島です。このクルーズの中で、皆さんはたくさんの「初めて」のを体験するでしょう。

 「初めて」のことにできるだけ敏感になって、目や耳や手を使って、たくさんの体験をしてください。そして、自然のことで何か知りたくなったら、気軽に声をかけてくださいね!
講師 泉田 昌美(いずみだ まさみ)…ライフセービング協会

特別講師 泉田 昌美
 ライフセービング…って聞いたことありますか?何をするのでしょう?
 ライフセービングとは、主に水辺での事故防止や救助活動のことを言います。水辺から自分自身を守ること、波や自然を味方につけ海を楽しむことから一緒にはじめてみましょう。海に囲まれたこの日本に生まれて来たのだから、少しでも海を知り、海を楽しみましょうね。
 海は毎日違った表情をしています、少しでもその表情が分かれば事故を前もってふせぐことができます。水辺での事故が少しでもなくなるように楽しみながら学びましょう!!
1組担当 千葉 桂志(ちば けいし)

1組担当 千葉 桂志
 集まれ!全国の仲間たち 小笠原の青い海に 辛いこともあるかもしれません。それ以上に楽しいことがあります。皆さんと出会い、乗り越えながら、とことん楽しみたいと思います。元気だしていこぜぇ。
1組ボランティアリーダー 脇田 高洋(わきた たかひろ)

ボランティアリーダー 脇田 高洋
 今回で30周年を迎えるこの事業に,ボランティアリーダーとして乗船することになりました。全国の小・中学校から参加される皆さんは,未知の体験を前に楽しみと不安が半々というところでしょうか?今回は,シドニー五輪女子背泳ぎ銀メダルリストの中村真衣さんが特別講師として乗船されます。なれない船上での生活は,つらいことも多々あることと思いますが,たくさんの友達をつくり,大自然を満喫するとともに,環境に対する認識も深めてほしいと思います。
 皆さんと一緒に最高の思い出ができるよう精一杯お手伝いさせていただきたいと思います。
2組担当 大西 浩之(おおにし ひろゆき)

2組担当 大西 浩之
 海洋体験クルーズに参加する皆さん。はじめまして!今回の30周年記念クルーズに、リーダーとして参加する 大西浩之 です。
 小笠原諸島ってどんなところだろう?クルーズ初めてだけど大丈夫かな?等など。期待も不安もあるだろうけど、やっぱり「クジラ」や「イルカ」や「アホウドリ」に会いたいよね!聞いた話では、もれなく「フナヨイ」にもあえるらしい…
 未知の体験がいっぱいの小笠原諸島を目指し、班員みんなで頑張ろう!
  3組担当 山田 誠(やまだ まこと)

3組担当 山田 誠
 今回、リーダーとしてクルーズに参加する山田です。
きっと、ほとんどのみんなはクルーズに参加する事をとても楽しみにしていることだと思います。ひょっとしたら逆に楽しみって思うより、何もかもが初めての事で、不安な気持になっている人もいるかもしれないね(^^)
 おそらく今回クルーズに参加するみんなは、一生に一度!という程、貴重な体験をする事でしょう。初めて見る魚や動物、初めて感じる大自然、そして、初めて経験する船内でのみんなとの団体生活などなど…それほど、このクルーズでの体験は、みんなにとって本当に素晴らしい思い出になると思います。(最高の友達もできるかもしれないよ♪)
 早くみんなと一緒に大冒険ができる日を楽しみにしています!!
4組担当 大西 美奈(おおにし みな)

4組担当 大西 美奈
 こんにちは!リーダーの大西美奈です。「友達ができるかな?」「船酔いしないかな?」「荷物ってこれでいいのかな?」みんな、いろんなドキドキわくわくでいっぱいですか?晴海ふ頭に集まる仲間はみんな同じ気持ちをかかえてきます!私も、十数年前にみんなと同じメンバーとして同じ気持ちを胸にふじ丸にのりました。青く広い海は、きっとみんなを大きく育ててくれます。感じるままに、海を、自然を、船を楽しみましょうね!
5組担当 山田 将成(やまだ まさなり)

5組担当 山田 将成
 全国から参加するたくさんの仲間と一緒に過ごす5泊6日の体験クルーズ。
 青い海と青い空、まぶしい太陽の下でいっぱい遊び、いっぱい感動して楽しい思い出をいっぱい作りましょう。また、普段の生活では体験できないことがたくさん経験できると思います。ホエールウォッチングやカヌー、スノーケリングなどマリンスポーツを通してたくさんの友達を作りましょう。
5組ボランティアリーダー 岩本 祐一郎(いわもと ゆういちろう)

ボランティアリーダー 岩本 祐一郎
 みなさんはじめまして、今回みなさんと7日間ともに活動していくことになりました、岩本といいます。よろしくお願いします。今回、私は体験クルーズに初めて参加しますが。みなさんはどうですか?楽しみですか?不安ですか?ちなみに私はすごく楽しみでワクワクしています。ただし、ちょっとの不安(船酔い)もありますが…。
 この旅の中で、みなさんが不安に思ったとき、何かに気づいたとき、もちろんまったく関係ないことでも大丈夫!いつだって相談に乗ります。できるかぎり楽しく!ときには真剣に!メリハリのあるいい旅になればいいなと思っています。そして、たくさんの思い出をつくってください。
 それではみなさんに会うのを楽しみに待っています。
6組担当 山崎 英幸(やまざき ひでゆき)

6組担当 山崎 英幸
 全国から参加するたくさんの仲間と一緒に過ごす5泊6日の体験クルーズ。
 「体験クルーズ」いよいよ近づいて来ましたね。今はこのクルーズへの期待と不安がいっぱいだと思います。でもこのクルーズを通じて、日常では経験できないことがたくさんあると思います。このクルーズを存分に楽しんで、たくさんのいい友達を作り、みんなで楽しい思い出にしましょう。3月26日には晴海で元気な笑顔で会えることを楽しみにしています。
7組担当 大林 正登(おおばやし まさと)

7組担当 大林 正登
 愛知県小坂井町海洋センターの大林正登です。 今回の小笠原体験クルーズに、リーダーのひとりと して、皆さんと一緒に「ふじ丸」へ乗船します。
 普段、家庭や学校・地域では体験できない感動を 皆さんと一緒に体験しましょう。
8組担当 小笠原 千里(おがさわら ちさと)

8組担当 小笠原 千里
 初めまして。今回リーダーとして乗船する小笠原です。5泊6日の長いようで短いクルーズですが、全国のみんなと仲良くなって帰りたいと思います。私自身、初めての長期船泊に不安もあるけど、精一杯頑張りますので、よろしくお願いします。
8組ボランティアリーダー 鷲辺 隆宏(わしべ たかひろ)

遠藤 勇喜ボランティアリーダー
 海洋体験クルーズ参加者の皆さん、こんにちは、ボランティアリーダーで参加する香川県高松市国分寺海洋センターの鷲辺隆宏です。
 小笠原での寄港地活動や、船の中での活動など楽しい体験がいっぱいあると思います。クルーズの日まで、病気や怪我などしないで元気な笑顔で会いましょう。何か分からないことや困ったことがあればいつでも相談してください。楽しみにしています。
9組担当 清野 昭雄(せいの あきお)

9組担当 清野 昭雄
 「体験クルーズ」では、全国各地から来る友達と普段では体験できない貴重な経験がたくさん待っています。いっぱい友達を作って、みんなで最高の6日間にしましょう。
10組担当 小西 睦(こにし むつみ)

10組担当 小西 睦
 この体験クルーズでは、全国から集まり出会ったたくさんの人たちと一緒に学び、そして何より地球をからだ全体で感じてほしいと思います。しっかり!うがい・手洗いをして病気にやられず!元気いっぱいのみんなの笑顔を楽しみにしています。6日間よろしくおねがいします!
10組ボランティアリーダー 遠藤 勇喜(えんどう ゆうき)

遠藤 勇喜ボランティアリーダー
 体験クルーズへボランティアリーダーとして参加する、福島県石川町の遠藤勇喜です。私もリーダーとしてふじ丸のような大きい船に、乗船するのは初めてで、船酔いをするのではないかと不安はありますが、皆さんがこのクルーズで楽しく、安全に生活出来るよう一生懸命お手伝いしますので宜しくお願いします。一生の楽しい思い出をつくりましょう。体験クルーズで皆さんとお会い出来るのを楽しみにしています。
11組担当 M田 宗厳(はまだ むねよし)

11組担当 M田 宗厳
 皆さん、はじめまして (^_^)v
 鹿児島県いちき串木野市B&G海洋センターのM田宗厳(はまだむねよし)です。まもなく皆さんと一緒に、「体験クルーズ」でなかなか体験できない客船での航海や色々な自然・海洋体験活動を通して共に学んでいきたいです。早く、みんなの笑顔に会いたいなぁ (@^^)/~~~
12組担当 村場 義久(むらば よしひさ)

12組担当 村場 義久
 みなさんはじめまして。今回体験クルーズでリーダーとしてお世話になります鹿児島県鹿屋市串良海洋センターの村場です。私も今回始めてクルーズに参加します。6日間の体験航海では、ホエールウォッチング、シュノーケリング、カヌーなど参加者の皆さんが、楽しく海について学べるように一生懸命頑張りますのでよろしくお願いいたします。
チーフリーダー 遠藤 卓男(えんどう たかお)

チーフリーダー 遠藤 卓男
 ご参加いただくメンバーの皆さん、こんにちは。元気にしてますか〜。
 もうすぐ“B&G体験クルーズ”がはじまります。東京をでた翌朝には、ふだん見ることのない“青い海”と“真っ青な空”が目にしみることでしょう。そして、小笠原・父島では、皆さんを待っている友達が大勢います。楽しくためになるプログラムを準備してまっていまーす。“ふじ丸”でお会いしましょう。
セカンドチーフ 田邉 宏(たなべ ひろし)

セカンドチーフ 田邉 宏
 待ちに待った体験クルーズ。ウキウキ、ドキドキかと思います。必ずいい思い出になると思います。皆さんとお会いできるのを楽しみにしています。体調には気をつけてくださいネ。
研修担当 菱木 英三(ひしき えいぞう)

研修担当 菱木 英三
皆さんコンニチワ!ようこそ「海洋体験クルーズ」へ!ご参加いただき、スタッフ一度歓迎申しあげます。
 さて、私は研修を担当いたします 菱木(ひしき)です。皆さんには、船ならでは出来ない楽しい研修や現地小笠原では、きれいな大自然が待っております。
 そしてなにより、全国から集まった497名の皆さんがこの体験クルーズに参加しますので、多くのお友達をつくり、春休みの楽しい思い出の一ページにしていただければと思います。それでは、3月26日を楽しみにお待ちしております。
研修担当 外海 陽子(とのがい ようこ)

研修担当 外海 陽子
 参加者のみなさん、前日はドキドキしてると思いますがよく眠って、元気に来てくださいね。そしてぜひたくさんの初めてにチャレンジしてください。
研修担当 額田 泰充(ぬかた やすみつ)

研修担当 額田 泰充
 クルーズ初参加のぬかたと申します。クルーズでの主役は参加する皆さんです。たくさんの友だちと一緒にいろいろなことにチャレンジしましょう。きっと人生の宝物になると思います。皆さんと一緒に過ごす5泊6日を楽しみにしています。ふじ丸に乗るのもすごく楽しみです。カゼなどひかないように今から体調をととのえて、準備してくださいね。
生活担当 深澤 智子(ふかさわ ともこ)

生活担当 深澤 智子
 いよいよクルーズが始まりますね。クルーズには、たくさんの発見や感動が待っています。また、全国各地に友達ができるまたとないチャンスなので、たくさんの友達を作ってくださいね。
総務担当 江幡 香織(えばた かおり)

総務担当 江幡 香織
 3月26日、メンバーのみなさんと会えることを楽しみにしています。みなさんと私たちスタッフで協力して、6日間の大航海で大きな感動をつくりだしましょう!!!