![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■レッツ・アクアリズム!
開始の時刻とともに園バスから元気いっぱい飛び出してきた本日の主役は28名。(すでにみんな水着でやる気満々!)愛別町幼児センターの年長の園児たちです。普段からB&G海洋センタープールで活動を行っているということで、臆する様子もなくプールサイドに登場です。プログラム | 内 容 | 感 想 |
1 遊び 「みんなでジャンケンポン」 | プールサイドで大人とジャンケン!勝つと輪ゴムをゲット! | ミッキーマウステーマに合わせ、あっという間に打ち解けた雰囲気に |
2 音楽体操 「動物ものまね体操」 | 音楽に合わせて動物ものまね。体をのびのび動かすぞ! | ものまねにいろんな動きがあり、気づかぬうちに準備体操OK |
3 循環系プログラム 「海へ行こう」 | 腰掛けキックでヘルパーを遠くへ。心拍数上昇。 | 単純な腰掛けキックも、ヘルパーを使ってこんなに楽しく! |
4 リズム水泳 「アンパンマンのマーチ」 | リズムに合わせて楽しくダンス。さらに活発に動きます! | みんな大好きアンパンマン!真剣になるにつれ動きも大きく切れも良く! |
5 アクアスタディー 「ワニになろう」 | ビート板を持って浮き身の姿勢でバタ足前進! | 指導者の補助で進むので、顔つけも怖がらずにトライ! |
6 アクアプレイ 「スイムフラッグ」 | この日は男女の対抗で水面に浮いているヘルパー捕り合戦! | 仕上げのゲーム。プログラムが進むにつれ遊びながら心拍数が高まるとの説明に、なるほど! |
■参加者から
〜視察に訪れた東神楽町幼稚園の先生〜
B&Gのプログラムがあるのはもともと知っていて、今回見れる機会だったのでぜひにと参加しました。音楽を上手に使っているのがすごく効果的に感じました。地元では自分たちで指導をしているので、今回のメニューも早速取り入れてやってみようと思います。〜北竜町B&G海洋センター 藤信清彦さん〜
普段はプールを管理しながら、遊びに来てくれた子どもたちに教えたりしています。今回プログラムを見て改めて、子どもたちにとってすごくいいものだと感じました。顔つけなど、子どもたちが楽しみながら気づかないうちにできてしまうところがいいですね!〜今回運営を担当していただいた愛別町B&G海洋センター
河合和朋さん〜
◇愛別町ひとことメモ
今回の開催地愛別町といえば、北海道では「きのこの里」として知られ、毎年9月にはジャンボきのこ鍋が登場する「きのこの里フェスティバル」も開催されています。我こそはきのこ好き!という方、ぜひ愛別町役場HPへ!