B&G特派員便り:「ウォータースポーツプロジェクト」北海道で初の開催!
〜室蘭市B&G海洋センター艇庫で「B&G室蘭親子チャレンジ」〜
北海道で初の開催となった「ウォータースポーツプロジェクト」。日本トライアスロン連合、日本ライフセービング協会、B&G財団の3団体連携のもとに行われているこの事業が、8月8日(金)に室蘭市B&G海洋センターで実施されました。
「B&G室蘭親子チャレンジ」と題して開催されたこの事業には、約20名の参加申込がありました。当日は、海洋センターのすぐとなりに艇庫を持つ室蘭工業大学ヨット部の学生の皆さんも参加し、見事な夏空のもと様々な体験に汗を流しました。
■さあ体験開始!!
開講式とオリエンテーションを済ませると、午前中は陸上での活動。陸上トレーニング、トライアスロンとライフセービングについての講義(座学)、バイク体験を行いました。陸上トレーニングでは俊敏な動きだけでなく俊敏な状況判断も高める運動などを行い、バイク体験ではトライアスロンの本当のレースで使用するバイクにも試乗させてもらいました。

まずは様々な動きを取り入れたウォーミングアップ!1・2・3の「3」でもも上げ!

振り向きざまに猛ダーッシュ!!

「ん゛〜、もうきついぃ〜‥」

俊敏な動きと俊敏な判断を養う変則鬼ごっこ。相手の手のひらで先にタッチされたほうが負けです。駆け引き勝負!

本当のレースで使うバイク(自転車)に試乗。いろいろと改良しているのでかなり高価らしいです。操作も緊張…

バイクスラローム体験。コツをつかんでなかなかの出来です!
午後からは水のなかに活動場所を移し、ライフセービングに関する体験。ペットボトルなどを用いた救助法や、レスキューチューブ、レスキューボードやニッパーボードを使った救助に挑戦しました。
午後からはライフセービング。パトロールキャップをつけて準備万端!

ヒューマンチェーンでの救助体験

レスキューチューブを使って迅速に救助!

気分はまさにライフセーバー!
どうですか、サマになってるでしょ!?

白熱したバディ対抗によるリレー競争!
■参加者の感想
「泳ぎが苦手なので救助する機会なんてないと思っていたけど、そんな自分でも出来ることがあるんだと感じました」
「水の中で人にからみつかれる体験をして、本当に怖いと思った。いろいろと経験が出来て自信もついたのでよかったです」
今回講師を務めてくださった(左から)トライアスロン森谷講師とライフセービング大平講師。B&G財団宮嵜係長と念入りなミーティング中です
■室蘭のシンボル白鳥大橋を望む艇庫
室蘭港にかかる東日本最大のつり橋「白鳥大橋」。橋長は1,380メートルあり、夜間のライトアップなどで観光名所として有名です。
室蘭市B&G海洋センターの場所はこの白鳥大橋のすぐそば。目の前に大きなつり橋がかかる絶好のロケーションでセーリングができるなんて、最高ですね!
海洋センターから眺める白鳥大橋
取材:北海道ブロックB&G特派員 鷹栖町B&G海洋センター:大内 義崇