![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■ 佐賀県内の各海洋センターから70人が集合!!
平成20年7月31日(木)、気持ちのよい夏晴れのもと午前10時から佐賀県太良町B&G海洋センターで【B&G佐賀県クリーンフェスティバル in 太良】が開催されました。
このイベントは、海辺のクリーン活動と海洋性レクリエーションの体験、参加した子どもたちの交流を目的に実施したもので、佐賀県の太良町、神埼市、鹿島市の各海洋センターから、子どもたちや保護者、スタッフを含め約70人が参加しました。
■ 開会式とインタープリテーションを活用した準備運動
開会式では、太良町B&G海洋センターの寺田恵子所長より「体調管理に気をつけてカヌーやバナナボートを楽しんでください。」と挨拶があり、子どもたちもイベントに対する期待感からかワクワクしているような表情で耳を傾けていました。
そして、開会式が終わると、身体をほぐすために準備運動と【感性の体操】行いました。この感性の体操とは、子どもたちに、今日の活動フィールドである『海』への動機付けを促すために、今回新たに取り入れたもので、インタープリテーションの指導法を活用しいることが大きな特徴です。子どもたちが海を感じ取れるように、目を閉じさせ、『何の音が聞こえるか?』・『何のニオイがするか?』・『風はどっちから吹いているのか?』・『太陽の方向は?』などの問いかけを行いました。
■ さぁ、マリンスポーツ体験!!
今日の満潮は午前8時、干潮は午後2時半。干満の差4m35。佐賀県太良町は日本で最も干満差のある有明海に面しているため、潮がひいてしまう前にマリンスポーツ体験が行われました。
カヌーやバナナボート、マリンジェット等へ乗るたびに様々な声があがり、盛り上がりは最高潮です。マリンスポーツに慣れた子は、率先して指導員に希望を言っていたようでした。
また、昼休憩では夏の定番となる【スイカ割り】が行われ、スイカを中心に大人も子どもも大歓声。割れたすいかはとても甘くて冷えており、みんな満足な笑顔でした。
熱心なカヌー講義。わかったかな!?
バナナボートにみんな大盛り上がりでした
目標のスイカはどこかな??
■ 清掃活動へゴォー!
昼食の後は、近くにある白浜海水浴場で清掃活動を行いました。思ったよりゴミは落ちていませんでしたが、地域の人がちょうどマテ貝掘りをしている現場に遭遇!!子どもたちは初めてみる光景に興味津々です。
清掃活動をしっかりと行った後に、きれいになった浜で、マテ貝掘りなどの体験も行いました。
*子どもたちの感想
* 保護者の感想
*担当者の感想 (佐賀県太良町B&G海洋センター 織田さん)
子どもたちにマリンスポーツをさせてあげると、必ず笑顔が返ってきます。 その笑顔を見ているときついことも吹っ飛ぶのでやりがいがあります。 今後もマリンスポーツを通して、子どもたちにマナーなどの礼儀を教え、 さらにセンター同士の交流も広げていきたいです。