![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
7月28日(月)〜29日(火)の1泊2日で、関東ブロック交流会が関東ブロックB&G地域海洋センター連絡協議会(千葉県・茨城県・埼玉県・栃木県・群馬県)の主催で開催されました。
この事業は、関東圏内の海洋センターの交流、海事思想の普及、スポーツの振興を図ることを目的に企画された事業で、今年度が第1回目となります。記念すべき第1回目は、各県から小学5・6年生58名が参加、千葉県の千倉漁港と大房岬少年自然の家を会場に、海洋性レクリエーションを行いました。
■ 開会式
はじめの開会式では、交流会主催者の千葉県香取市山田B&G海洋センターの木内健二郎所長より「この素晴らしい海と自然の中で多くの人と交流を深めてください。」と挨拶し、続いて、来賓のB&G財団細井次長より「海のない埼玉・栃木・群馬から参加された方は、こちらは非常に海のきれいなところです。海の楽しさ、また、指導者の話をよく聞いて海の怖さを学ぶと共に、5県から集まったみんなで友達をたくさん作って、良い思い出にしてください。」と挨拶をいただきました。
開会式終了後、班ごとに分かれ、ビーチコーミング・海釣り・カヌーを行いました。海での釣りやカヌーを体験したことがある参加者は少なかったようで、その難しさを感じていました。釣りの感想を聞くと「ヌルヌルして気持ち悪い」などと初めて釣った魚に驚いているようでした。
■ 第2日≪7月29日(日)≫
今日は、朝6時半に起床、宿舎の清掃をして、朝食となりました。午前9時半から施設内にある海岸で磯観察、天候は、昨日に引き続き晴れ。砂浜は裸足では歩けないほどに熱くなっていました。
海岸には磯場があり、そこには多くの生き物を見ることができました。参加者は素早く動くカニや小魚を捕まえるのに必死です。
最後は参加者全員で海に関する○×ゲームを行い、全問正解者には埼玉県連の川島さんが用意してくださった素敵な記念品をいただきました。
■ 交流会全日程終了
海岸から戻り、昼食後閉会式を行いました。最後は参加者全員で大きな声で手と手をとって、最後のバディ。1泊2日の短い時間でしたが、多くの友達をつくり、普段は出来ない経験をした参加者にとって、今回の事業は夏のいい思い出になったのでないかと思います。
* 参加者の感想
●普段出来ないことが出来て楽しかった。
●海でのカヌーが難しかった。
●自分たちで作ったBBQがとてもおいしかった。
* 特派員の感想
普段の生活では出来ないことを経験できて、夏のいい思い出が出来たと思います。また、海洋性レクリエーションの楽しさもわかってもらえたことと思います。