![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
7月19日(土)〜21日(月:海の日)、2泊3日で山口県の南東部に位置する周防大島町で、「B&G 2008親子3S体験キャンプ」を開催いたしました。この事業は、中国ブロック海洋センター連絡協議会、山口県地域海洋センター連絡協議会、周防大島町教育委員会、大島商船高等専門学校、海上保安庁柳井海上保安署、B&G財団 の協働事業で、各団体の持つ資源やノウハウを持ち寄よることにより、実現できた事業です。
■ 「大島丸」で体験航海
今回のキャンプでは、大島商船高等専門学校の練習船「大島丸」を利用させていただきました。7月19日(土)、大島商船高等専門学校の桟橋から、屋代島を一周する体験航海に出港! 船内では海上保安庁柳井海上保安署
の安全学習や海洋観察。そして2日目には、水道やトイレのない浜辺でのサバイバルキャンプ。様々な体験をした3日間を写真を通して紹介します。
■7月20日
■7月21日
朝食は牛乳パックを使ったホットドック
アクロバットトリオ
ブリッジ(操舵室)見学 船員さんの仕事を見るのは初めてです
参加者の感想
『日常生活では得られない体験をたくさんできてよかった。子どもにとっては、知らない人とすぐ仲良くなり、3日間過ごせたことが貴重な体験です。』(男性・親)
『子どもたちには、本当によい経験ができたと思います。みなさんに子どもの苦手なところも、うまく誘導してもらって、いろいろな体験ができたことが、本当に良かったです。』(女性・親)
『ふなむしの赤ちゃんは、はじめダンゴムシみたいで、色が白いことを初めて知った。バナナボートに乗って転倒しなくてすんだので、なんだかほっとしました。』(女子児童)