B&G特派員便り:鷹栖町B&G海洋センターで「カンタン健康づくり体操体験会」を開催
〜1日1ミリが合言葉!〜
鷹栖町B&G海洋センターで、町民を対象として「カンタン健康づくり体操体験会」が開催されました。3月8日(土)から全5回に分けて実施された体験会に、20代〜90代まで幅広い年齢層、述べ114名が参加。参加者には、体操を通して自分の体の状態を見つめなおす良い機会となったようでした。
今回テーマとなったのは、「いつでも1人でも自宅でも、手軽に取り組める」カンタン体操のメニュー。そこで鷹栖町で古くから普及されてきた「生命の貯蓄体操」のなかから、テーマに沿った体操メニューを講師にいくつか選んでもらい、1回90分の教室のなかで参加者に紹介していただきました。
「健康のため!」講師の説明をみなさん真剣な表情で聞いています
「生命の貯蓄体操」は東洋の体操で、体を鍛えるというのではなく、呼吸法や身体のツボを大切にし、体のバランスを整えて行うことを目的とした体操です。「丹田呼吸」という深い呼吸で身体をリラックスさせ、肝臓や腎臓など体の内側にもつながるツボを意識して、それぞれの動作をゆっくりと10〜20回程度繰り返します。
各動作のときには講師から、どの姿勢が体のどこに効き目があるのか丁寧に説明があり、参加者は内臓の働きまで良くするという姿勢に「確かに普段はしない姿勢ですね」と感心の声が上がっていました。
講師からは何度も「絶対に無理をしないで。できる範囲で続けていくことが1番大切です」とアドバイスがあり、参加者も解説図付きのポスターのコピーを希望するなど、今後も継続していこうと意欲的でした。

まずは基本の呼吸法を練習。深くゆっくりとした呼吸は動作のときに必ず意識します

最年長だけど最も元気!?お話し好きな92歳の参加者の方です

豆知識として「押せば命の泉湧く!」湧泉というツボも教えてもらいました
■参加者の感想
・健康維持のため参考にしたいです。今後も教室の開催が計画されましたらぜひ参加したいです。
・呼吸法の大切さがわかりました。ぜひ自宅で続けていきたいです。
・大変充実しました。今後も気軽に参加できる運動の機会を計画してください。
■担当者から
今回は体育館アリーナではなく、普段比較的利用が少ない「ミーティングルーム」で教室を開催しました。会議やダンスなどで使われることもありますが空いていることも多いスペースを、今後も有効活用できるよう考えていきたいと思います。
腕の振り上げ・振り下ろしも力を抜いてすることが大切
取材:北海道ブロックB&G特派員 鷹栖町B&G海洋センター 大内 義崇