![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
実施期間 |
第6期「オタッシャ教室」 平成18年5月12日(金)〜平成18年8月4日(金) 第7期「オタッシャ教室」 平成18年9月22日(金)〜平成18年12月22日(金) |
教室回数 | 毎週金曜日(一部プログラム水曜日に実施) 全30回 |
参加人数 | 第6期「オタッシャ教室」 15名 第7期「オタッシャ教室」 11名 |
参加者年齢 | 平均年齢64歳 |
教室内容 |
・講義「転倒予防の必要性」 ・健脚度測定 ・正しいウォーキング ・ラケットテニス ・エアロビクス ・海洋性スポーツなど |
![]() |
運動指導担当者:稲住 好秋さん 経歴:B&Gアドバンスト・インストラクター取得(1994年)・「転倒・寝たきり予防プログラム」指導者実践セミナー受講(2003年) 1期から続いている「おたっしゃ教室」ですが、反省、検討を重ね7期まで終了しました。現在は、将来の介護予防を目的に教室を展開しています。 印象的だったのが、都会からUターンでこちらに住み始めて4年目の方が「おたっしゃ教室」に参加しての一言。「Uターンした当時は友達もなく、とっても不安でしたが、教室に参加して、たくさん友達も出来たし、ラケットテニスや水泳にと毎日体を動かせて本当に幸せです。教室に参加してほんとうに良かったです。」 |
保健福祉課保健師:蓮田 恵香さん 介護予防にとても効果のある教室でした。今後は公民館と連携し、各地区の自主グループ化を目指したいと思います。 |