|  |  |  |  | 
|  | |||
|  |  |  |  |  |  | 
|  | |||||
 
 
 服も着たまま、スニーカーも履いたまま水にはいります。
服も着たまま、スニーカーも履いたまま水にはいります。 水に慣れるため、プールサイドでバタ足運動!だんだんと笑顔が見えてきました
水に慣れるため、プールサイドでバタ足運動!だんだんと笑顔が見えてきました
 次はプールをぐるぐる回り、水流を作り出します。水にすっかり慣れ、楽しそう!
次はプールをぐるぐる回り、水流を作り出します。水にすっかり慣れ、楽しそう!
 センター職員の方に補助をしてもらいながら、背浮きの練習をします
センター職員の方に補助をしてもらいながら、背浮きの練習をします
 浅めのプールでは、1年生が背浮きに挑戦。がんばっています!
浅めのプールでは、1年生が背浮きに挑戦。がんばっています!
 次はペットボトルを使った背浮きです。こうやって胸に抱えて…
次はペットボトルを使った背浮きです。こうやって胸に抱えて…
 成功です!上手に浮くことができました
成功です!上手に浮くことができました
 ライフジャケットを着用しての背浮きも体験しました
ライフジャケットを着用しての背浮きも体験しました
 ライフジャケットは水によく浮き、水難事故防止にとても役立ちます
ライフジャケットは水によく浮き、水難事故防止にとても役立ちます
| 先生・スタッフから一言 | |
| せたな町B&G海洋センター 平山 史明さん 着衣のまま水に入り、水流を感じたり、色々なパターンの背浮きを体験しました。溺れた人を見たときには自分で助けにいくのではなく、浮く物を投げてやること、助けを呼ぶことなども学びました。 何もつけないときには背浮きが出来ない子も、ペットボトルを使えば浮くことができたり、ライフジャケットは浮きやすいなど、浮く事について体感できたと思います。 | |