B&G特派員便り:静岡県川根本町で「2007 秋の接岨湖カヌーツーリング」開催
〜秋の接岨峡をのんびりと〜
11月3日(土)、静岡県川根本町にある接岨湖にて「2007 秋の接岨湖カヌーツーリング」が開催されました。
静岡県川根本町では、春と秋の2回カヌーツーリングを開催しています。今回の参加者は川根本町内だけでなく、静岡市内、またB&G御前崎海洋クラブからも自前のシーカヤックを持参して参加していただきました。
◆行程
10時00分 奧大井接岨湖カヌー競技場集合
11時00分 ツーリング出発
12時00分 昼食休憩
13時00分 ツーリング再出発
※途中小休止等を挟みながら、接岨湖上流部を目指す
15時00分 スタート地点に戻り、解散予定
※解散後、バーべキューを開催
生涯学習課長 森下氏のあいさつ
■紅葉には少し早い・・・!?
開会式前には空にどんよりとした雲が広がり、かなりの寒さを感じるほどでしたが、艇を降ろしてさあ出発というころにはすっかりよい天気になり気温も上がってきました。
例年では紅葉が楽しめる季節ですが、寒くなるのが遅かったせいか、山全体の紅葉にはまだまだといった感じです。
本日の参加者は27名。開会式では生涯学習課長の森下課長から「経験や交流を楽しんで、一日を過ごしていただけるようお願いします」とのご挨拶を頂いた後、カヌーやカナディアンカヌーに乗艇して出発しました。
暖かい日差しを受けて出発です
■接岨湖とは…
接岨湖は大井川に建設された長島ダムによって形成されたダム湖です。この水面は2003年に「わかふじ国体」のカヌー競技が行われ、接岨湖カヌー競技場として多くの方がカヌーを楽しめる場として親しまれています。

奥大井レインボーブリッジと南アルプスあぷとライン

お昼の休憩地点に到着!
■ツーリングのあとは楽しくバーベキュー
当日は水量が少なく、貯砂ダム手前で折り返しとなりましたが、全長で10kmほどのツーリングを楽しんでいました。
ツーリング後のバーベキューが終わり解散するときには、「楽しかった」「また来年もお願いします」などの声を聞くことができました。

折り返し地点です。がんばって!

終了後はみんなで楽しくバーベキュー
取材:中部ブロックB&G特派員 可児市B&G海洋センター:林 桂太郎