![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
7月28日(土)〜29日(日)の2日間、平成19年度 近畿ブロック地域海洋センタースポーツ交流大会 「マリンスポーツの集い」「小学生・中学生カヌー交流大会」が開催されました。会場となった南あわじ市南淡B&G海洋センター艇庫はB&G財団の助成を受けリニューアルし、近畿各地からの約100名の参加者たちを迎えました。
この日は、夏本番を思わせる好天気で、まさにマリンスポーツ日和!
開会式では、南あわじ市 川野 四朗 副市長 より「歴史あるこの南あわじ市南淡B&G海洋センター艇庫で、近畿ブロック大会が開催されることは非常に喜ばしいことです。礼と節という海洋性レクリエーション精神にのっとり、マリンスポーツを楽しみつつ、生きる力を学んでください」と挨拶されました。
また、参加者並びに選手を代表して、濱田峻吾くん(南あわじ市南淡B&G海洋センター・南あわじ海洋クラブ)が選手宣誓を行い「この交流大会でマリンスポーツの楽しさや、 自然の大切さを学び、多くの仲間をつくり、カヌー大会では力いっぱいがんばります」と元気で大きな声で誓いました。
「プロウェイクボーダーによるオープニングイベント!」
開会式後は、地元淡路島出身のプロウェイクボーダー西久保 元紀(にしくぼ もとき) 選手によるオープニングイベントがありました。西久保元紀選手は、8月4日、5日に東京お台場で開催される世界選手権の出場を控え、練習で忙しいときでありましたが、近畿各地から地元淡路島に訪れる子どもたちへ、ウェイクボードを披露するために来て頂きました。
参加者やスタッフのほとんどが、ウェイクボードを間近で見るのが初めてで、プロの技に会場は興奮と熱狂、盛大な拍手で大いに盛り上がりました。
普通に乗っていますが…、ものすごいスピードです
続いて、マリンスポーツの集い
子どもたちは各4班に別れ 「カヌー」「バナナボート」「ローボート」「海辺遊び」を満喫していました。
会場にひと際目立つ 物見やぐらが用意され、「海を大切にしよう」「自然とともに生きよう」の言葉が掲げられ、自然の大切さを伝えていました。
<カヌー体験>
<ローボート体験>
<バナナボート体験>
<海辺遊び>
それぞれ 海辺を探索
◎海のハンターたち◎
マリンスポーツ集いの後は、みんな一斉に片付けを開始。テキパキと片付けもスムーズに行なわれました。
その後、宿泊先の国立淡路青少年交流の家へ移動。みんな一緒の部屋で、仲良く泊まることになりました。
力を合わせてみ、みんなで片付け
<待ちに待った夕食>
食事の前に南あわじ市教育委員会生涯学習文化振興課 岸上敏之 課長より「明日のカヌー交流大会に参加できること、また今日の出来事を振り返ってください。当たり前のように過ごせている今という時間は、家族の人や周りにいるスタッフなどのみなさんが準備してくれているおかけで、楽しい時間を過ごせています。感謝する気持ちを改めて感じてください。そして、明日のカヌー交流大会でも楽しんでがんばってください」との話がありました。子どもたちの顔もハッとした表情で、自分たちが参加できることのありがたさをそれぞれが感じていた様子でした。お待ちかねの食事
<クリーンフェスティバル>
閉会式前に、会場クリーンフェスティバル!<閉会式>
いよいよフィナーレを迎えました。 表彰式では、南あわじ市 中田 勝久 市長(左)、南あわじ市 塚本 圭右 教育長(中央)、南丹市園部B&G海洋センター 浅田 徳男 所長(右)より各部門で入賞した子どもたちへ表彰状が授与されました。
最後に 南あわじ市 中田勝久 市長は、「今大会での思い出をぜひ家族の人や友達などに伝えてください。そして海洋スポーツの楽しさや厳しさなどの経験はみなさんの人生できっと役に立つときがきますので、大切にしてください」と挨拶し、大会終了となりました。
また、参加した子どもたちからは「海洋スポーツをいろいろ体験したり、友達ができて楽しかった」「バナナボートや飛込みができたのがとてもおもしろかった」などの感想が聞かれました。