![]() |
|||
![]() |
|||
8月1日(火)
「サンゴ染めTシャツ」づくり。サンゴや貝を型に、色とりどりのTシャツができました。貝でハイビスカスを表現する芸術家も?
「ジェルキャンドル」づくり。砂や貝、サンゴをグラスに入れ、小さな海を想像させるキャンドルです
「シーサー」づくり。ねんどでシーサーを作ります。怖い顔、優しい顔、変な顔、誰をモデルにしているの?
「12歳の誕生日を迎えました」 大分県から参加の萱島一也くんが誕生日を迎え、遠藤チーフからプレゼントをもらいました。「100人に祝ってもらったの初めて、うれしい」 一生の思い出になるかな?
8月2日(水)
いるかにバイバ〜イ。みんなの指示でジャンプしたり手を振ったり、そのかわいさにみんなの顔もにんまり
バディでカヌーに挑戦!透き通る海でのカヌーはのんびり漕ぐのが良いですね
4人一組でヨット体験!強い日差しの中、風が気持ちい〜い! が、心地よい風に振り回されている姿も…
客室部分が水中にもぐりサンゴや魚を間近に見ることができます。「あっ!ニモニモニモ」映画の影響は凄い!
休憩時間にはヤギにえさをやり、アヒルを追いかける姿も
8月3日(木)
「11歳の誕生日を迎えました」 山形県から参加の阿部大輔くんが誕生日。プレゼントをもらい一言。「恥ずかしい!」 恥ずかしかった誕生日も思い出になるでしょう
竹をカッターで削り、My箸づくり。どんな形になろうとお昼はその箸で食べてもらいますから
サーターアンダギーの生地を作成中!「そんな!みんなでこねなくても」
ホテルの料理長からゴーヤチャンプルを教わりました。「味付けも抜群でとてもおいしかった」(リーダー談)
みんなで作った料理のバイキング。どれが人気かな?「ひらやーちー」は売り切れました
沖合いに停泊したヨットからエントリー。水深6mの透明な海。サンゴと魚がたくさん見えました
8月4日(金)
パイン畑を散策。ここでクイズ…「パインに新聞紙を巻いているのはなぜ?」
パインジュース作り!つまみ食いしながら作りました。ジュースが足りなくなる班もありました。やっぱり!
最後の夕食は立食パーティー!みんなで思い出話をしながら、仲良くなった友達と写真を撮ったり、帽子にサインをしあったりして、別れを惜しんでいました
組別対抗エイサーコンテスト!みんなの前で組別にエイサーを披露。
8月5日(土)
出発前に荷物整理!時間がないぞ〜。ポーズも良いけど早く荷物をまとめないとね
5日間寝泊りした仲間たち。各部屋6人くらいで、忘れ物をチェックなどしながら、みんなで協力し合いました
首里城見学。20分くらいせっせと階段を上り、正殿へ。ときおり吹き込む風が気持ちい〜い!
![]() |
![]() |
![]() |
![]()
1組 萱島 一也くん
ぼくはこのセミナーに参加して、大きく変わったと思います。たった5日間でとても仲のいい友達がたくさんできたし、ふつうはできないようなシュノーケルやヨット・カヌーなど、とてもいい体験ができたからです。
|
||
![]()
2組 阿部 大輔くん
1日目はあまり友達ができなかったけど、2日目からはたくさん友達ができ、うれしかったです。バナナボートも楽しかったです。3日目は、海にもぐったり、海遊びをしました。4日目はパイン畑や水族館に行って楽しかったです。
|
||
![]()
3組 栗原 渚さん
この5日間で楽しかったことは、シュノーケルです。沖縄のきれいな海に、たくさんのサンゴやヒトデがいて、とてもおもしろかったです。エイサー鑑賞では、(見本を見せてくれた人が)同じ小学生とは思えないくらい上手でした。うまく踊れなかったけど、写真がたくさんとれていい思い出になりました。
友達もたくさんでき、本当に楽しい5日間でした。 |
||
![]()
4組 日高 萌さん
私は、お兄ちゃんが去年参加したので、私も参加したいと思い参加しました。友達がすぐにできてうれしかったです。
沖縄に来てびっくりしたことは、沖縄にしかいない生き物がたくさんいたことです。「トントンミー」や巨大カタツムリ、巨大こうもりなど、私の住んでいる鹿児島には、いないような生き物ばかりでした。 沖縄の不自由なところといいところを見つけました。不自由なところは、水が少ないということです。海が周りにあるのになぁと思いました。いいところは、海がきれいですきとおっているところです。 この5日間でいろんな体験ができました。全国に友達もたくさんできたので、一生の宝物になりました。 |
||
![]() |
![]() | |