|
|
 |
|
 |
|
|

|
|
|
|
 |
06:30
|
起床・朝の集い
|
スポーツデッキ
|
 |
07:15
|
朝食
|
ダイニングルーム
|
 |
09:00
~
|
ビーチアクティブ
ライフセービング
カヌー
トレッキング
ウミガメ学習
南洋踊り
ショッピング
|
小港海岸
小港海岸
小港海岸
小港海岸
大村海岸
大神山公園
|
 |
17:00
|
父島出航
|
二見港
|
 |
18:00
|
夕食
|
ダイニングルーム
|
 |
19:45
|
ダンスパーティー |
サロン |
 |
20:45
|
夕べの集い
|
パシフィックルーム
|
 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
 |
|
 |
寄港地活動2日目は、みんなの願いが届いて、天気は晴れ。風が強いため、残念ながら昨日に引き続きホエールウォッチングは中止でしたが、その他の予定は順調に進み、思いっきり小笠原を楽しむことができました。
|
|
 |
朝のつどい |
|
|
|
一日の始まりは、スポーツデッキでの朝のつどいからスタート!ここでは、今日のおおまかな日程や病気のメンバーがいないかの確認などが行われます。 |
シュノーケリング |
 |
|
|
NPO法人オーシャンファミリー代表、海野講師によるシュノーケリング体験が小港海岸で行われました。初日は雨、2日目の今日は強い風に悩まされましたが、岸から沖に伸びたガイドロープを頼りに、メンバーたちは存分に海中散策を満喫。風があってちょっと冷たい海でしたが、マスククリアやフィンの使い方なども覚えることができました。 |
カヌー |
 |
|
 |
小湊海岸に通じるマングローブの汽水域では、当財団職員でアトランタオリンピック・カヌー競技日本代表の持田リーダーによるカヌー体験が行われました。不安げな表情でパドルの使い方を教わっていたメンバーも、カヌーで水面に出たら大はしゃぎ。ペアの相手と息をそろえてスイスイと進む艇もあれば、なかなか呼吸が合わずに止まってしまう艇もあって、水面はたくさんのカラフルなカヌーで彩られました。 |
南洋踊り |
 |
|
 |
広場では、東京都の無形文化財に指定されている「南洋踊り」と小笠原独特の打楽器「カカ」を体験しました。トォンタカ トォンタカと聞こえる軽快なリズムに合わせて、初めは恥ずかしそうにしていたメンバーも徐々にリズムにのり、楽しく踊りだしました。 |
大神山トレッキング |
 |
|
|
二見港前方にそびえ立つ大神山の山頂を目指し、ガイドさんとともに植物観察を行いながらのトレッキングに出発。小笠原固有の珍しい植物のほか、ハイビスカスややしの木など亜熱帯地域らしい植物を見ることができました。また、山頂付近では、二見港周辺を一望しながら、「海の色の違いはさんごや深さの違い」など小笠原の自然や建物の説明を受け、気分は小笠原博士です! |
ダンスパーティー |
 |
|
 |
小笠原を出発するや否や、急に揺れだしたふじ丸船内では、船酔いするメンバーが続出。おまけに、楽しみにしていた星空観察会までも中止で残念がっていたら、裏プログラムには、ダンスパーティーというステキなイベントが用意されていました。みんなで、マツケンサンバなどの音楽に合わせて、「はい!はい!はい!」などの声をあげながら飛び跳ねて踊る姿は、元気いっぱい。みんなのパワーで、船酔いも吹き飛ばすぞ~。 |
|
|
|