![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
「転倒・寝たきり予防プログラム」第2期モデルセンター![]() |
![]() |
![]() |
自宅で手軽に寝たきり予防!丹波市山南公民館の「体力アップ教室」 |
![]() |
17年度に続き、18年度も教室開催決定しました! | ||||||||||||
|
||||||||||||
![]() |
||||||||||||
![]() 笑顔の耐えないじゃんけんレクリエーション |
![]() 椅子を使ったストレッチ、よいしょ! |
|||||||||||
![]() |
||||||||||||
![]() |
![]() |
山南公民館 大嶋 学さん![]() |
||
昨年7月から当時実施中であった「高齢者体力アップ教室」を引き継ぎ、「転倒・寝たきり予防プログラム」を展開することになりました。教室開催に向けて準備する中で不安ばかりが頭をかすめ、“和やかな雰囲気で進められるか”、“参加者に迷惑をかけないだろうか”など、色々と悩みましたが、教室参加者のみなさんの笑顔に助けられ、“良かった”という気持ちで一杯です。 市町村合併で広範囲となりました丹波市ですが、一人でも多くの高齢者に「転倒寝たきり予防プログラム」を実践してもらい、健康でいきいきと過ごしていただきたいと願っています。 |
||
山南公民館 堂本 かよ子さん![]() |
||
平成16年に指導者実践セミナーを受講しました。当初は心配な面もありましたが、他のスタッフ等とともに協力しながら教室を進めていくうちに、最初はぎこちなかった指導も徐々に慣れてきて今では教室の運営が楽しくて仕方がありません。 参加者の皆さんからたくさんの嬉しい声を聞かせてもらったり、実技やレクリエーションで心底楽しんでおられる様子を間近で見せてもらう中で、“力”をいただいております。まさしく教室生の皆様に育ててもらったように感じます。 |
||
保健師 遠藤 美弥子さん![]() |
||
教室を始めるにあたり、申し込みは60歳代の方が多かったのに驚きました。70歳代の方が多いと思っていましたが、このような教室を希望されているのは、やはり60歳代の方だということを感じ、本当の介護予防になる大切な事業だと思っています。 いくつになっても活動的でいられるように、少しでも早い時期からの運動習慣をつけていくことが大切です。それにより生活習慣病の予防にもつながります。その内容が楽しく、そして成果が実感できるものであれば、継続へとつなげられると思います。 参加者の方々が「楽しくて仕方ないんや。」と言って来てもらえているのは本当にうれしいことです。普及に協力してくれる方もあり、地道に継続していかなければと思います。 |
||
|
||
丹波市山南公民館で1月25・26日に行われたフォローアップの内容はこちらです。 |
お問い合わせはこちら:infobgf@bgf.or.jp![]() |
![]() |
Copyright (C) 2006 Blue Sea and Green Land Foundation. All rights reserved.![]() |