![]() |
|||
![]() |
|||
会場となった松尾B&G海洋センターは、夏の間は地元の子どもたちで賑わいます
松野ファイブ★フォーチーム(小学5・6年生)ちょっぴり恥ずかしがりやの女子チーム。どの種目も難しそうだけどがんばります
サイボーグチーム(小学校6年生)
泳ぎが得意な4人組。優勝目指します!
ガムQチーム(小学4年生)
4人5脚では足をつなぐのも大変!「うまく歩けるかな?」
松尾の子どもたちが水に親しむ場をつくっていきたい
本大会の競技委員長であるB&Gアクア・インストラクターの伊藤時彦さんは、「昨年の合併を機に、今までやってきた松尾村の水泳行事をどうやって残していこうかと試行錯誤した結果、指導員が集まれる日を考慮し、アクアスロン大会・水泳記録会を同時に開催することにしました。また、楽しいイベントも取り入れようと、今回は、アクアキッズフェスにも挑戦しました。第1回で募集が大変でしたが、子どもたちの笑顔が見れてよかった」と話していました。
この日、松尾B&G海洋センタープールは、「アクアキッズフェス」「水泳記録会」「アクアスロン」と3つの行事を行い、31日の閉館を前に最後の賑わいを見せていました。
松尾海洋センターで一番人気だった「浮き輪でGO!」なかなか進まず転覆する場面も。でもそんなときもみんなは笑顔!笑顔!
開会式で
「今日は、全国の仲間と記録を競え合えます。がんばってください」と話す伊藤さん
協力してボールを進ませるノータッチボール。
「まっすぐ進まな〜いぞ」
「1・2・1・2」のかけ声が響いた最終種目の水中4人5脚「やっとゴールだぁ」
「アクアキッズフェス」終了後に開催された第1回八幡平市水泳記録会
水泳記録会後に開催された第4回アクアスロン大会。スイム終了後、着替えてランニングに入る小学生選手
事故無く楽しいイベントになるよう打合せをするB&G八幡平市松尾指導者会のみなさん